|
|
|
そこで11日、晴れるらしいので、過去3回やった事があるクロカン、テレマークより難しくなかったよなぁ。
10数年振りだけど行ってみよう。ソリよりは滑るはず。
という思い込み激しくクロカンに行ってみました。
場所は霧ヶ峰。
2日前、クロカンのレンタルを霧ヶ峰ヒュッテに問い合わせたら、宿泊しなくても貸すとの事。
本日の天気、天気予報以上の青空です。ここ数日黄砂だのpm2.5だので大気が霞んで車が真っ白だったのがウソのような青空。素晴らしい。
霧ヶ峰スキーの50m先のヒュッテで通常2000円を宿泊者割引の1600円でクロカンセットを借りる。クロカンマップも貰ってスキー場に戻る。
駐車中の車は3台。スキー場は無人。もちろん営業中です。
どこに止めるか迷う。トイレを済ませ出発。
このクロカンマップは、スキー場で催すクロカン競技のコースなのだとか。
およそ3キロのコース。
スキー場の左淵を登り、忘れ路の丘へ出て、一旦北へ向かい、グライダーの長い滑走路を富士を左に見ながら御岳方向(南西)に進み、難しくて読めない神社前を右に折れ、林に入って軽く下りながらグランドに出て、3つのグランドを横切りスキー場に戻る、というコース。
マップにとらわれず近くなら「どこを歩いてもいいですよ」との事でしたが、ほぼコース通りに進み、神社の鳥居前の林が風避けで丁度いいので、ここで昼食。
今回はサコさんがお箸を忘れたのですかさずフォークを貸す

案の定ソリと違ってよく滑ります。断然楽しい

サコさんは今回初挑戦でしたが、そこは若者。
初めは転んで起きるのに四苦八苦していたけれど後半はかなりこなし、帰るころには置いて行かれそうでした。

私もうっかり転び、四苦八苦しても自立できづ起こしてもらいました。腹筋や脚力を鍛えないと

彼女も今回のクロカン、思いのほか楽しかったらしくて味を占めたようです。
来年、板持ってるかもなどと言っていました。
クロカンに行っていた頃、夢が膨らみ立山で春スキーがしたい、とテレマークスキーを買い、妙高と、ブランシュ高山のスキースクールで教えてもらい、1度自主練し練習不足と、運動音痴の私には難しすぎたが、それでもGウィークに立山に1泊で出かけ、強烈な春の嵐に遭い殆ど滑ることなく下山。その後お蔵入りしその姿を見なくなって10年以上。
でも、来週は美ヶ原の予定。今日くらいのやさしいフィールドなら、何処かで埃かぶっているテレマーク持って行こうかな。靴が履ける状態なら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する