ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
htt
さんのHP >
日記
2013年04月02日 16:09
未分類
全体に公開
SL湯けむりDC号試運転
4月1日から6月30日まで、宮城県では大型観光キャンペーン「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」が開催されます。
そのオープニングイベントとして陸羽東線にSLが運行されます。
SL湯けむりDC号の本運行日は4月6日(土)・4月7日(日)ですが、4月1日〜4日に試験運転が行われています。
昨日・今日とSLを見に行ってきました。
1枚目は古川駅裏の陸橋から、2枚目は西古川駅近くのカーブで撮影しました。
本運転ではないので記念プレートは未装着です。
2013-03-17 パンスターズ彗星
2013-04-13 荒沢湿原の水芭蕉
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:426人
SL湯けむりDC号試運転
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Spring
RE: SL湯けむりDC号試運転
ささいなことなのですが、なぜ仙台が先なのか…。
ちょっと不満です
職場でもSLの話をしている方がいました。
三脚立ててばっちり狙っている人もいるんですね〜!!
2013/4/2 20:21
htt
RE: SL湯けむりDC号試運転
確かにそうですね。それなら大崎・宮城でも・・・って、観光客が激減しそうですね^^;。
本気の鉄ちゃんは、事前にロケハンして三脚でしょう!(笑)。
添付写真は新江合川の鉄橋横でSLを待つ撮鉄のみなさん。
2013/4/2 21:17
Spring
うわ〜!
いるいる
というか、httさんもこの列にいるべきでは?
鳴子峡の電車を撮る人で埋まる、あの橋みたいですね
2013/4/2 21:50
htt
RE: SL湯けむりDC号試運転
Springさん、この列の右端にも行ってみたんですが、構図が今一つだったので結局土手の下で撮りました^^;。
鳴子峡の例の橋は競争率が高いですね。
少しでも外れると枝被りです(涙)。
2013/4/2 22:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
htt
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
野鳥(8)
装備(1)
未分類(15)
訪問者数
14138人 / 日記全体
最近の日記
ホンドギツネ
赤い鳥
ニホンカモシカ
ある花の山
昭和万葉の森
佐藤農場梅まつり
桑沼 コルリ詣で
最近のコメント
RE: 赤い鳥
htt [06/19 15:31]
RE: 赤い鳥
rina [06/19 07:00]
RE: 佐藤農場梅まつり
htt [04/13 21:45]
各月の日記
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
ささいなことなのですが、なぜ仙台が先なのか…。
ちょっと不満です
職場でもSLの話をしている方がいました。
三脚立ててばっちり狙っている人もいるんですね〜!!
確かにそうですね。それなら大崎・宮城でも・・・って、観光客が激減しそうですね^^;。
本気の鉄ちゃんは、事前にロケハンして三脚でしょう!(笑)。
添付写真は新江合川の鉄橋横でSLを待つ撮鉄のみなさん。
いるいる
というか、httさんもこの列にいるべきでは?
鳴子峡の電車を撮る人で埋まる、あの橋みたいですね
Springさん、この列の右端にも行ってみたんですが、構図が今一つだったので結局土手の下で撮りました^^;。
鳴子峡の例の橋は競争率が高いですね。
少しでも外れると枝被りです(涙)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する