|
|
荒沢湿原はまだまだ残雪が多いですが、上田谷地沼周辺では水芭蕉が咲き始めていました。
荒沢湿原で水芭蕉を楽しんだ後薬莱山に登る計画でしたが、道路脇にオオマシコを見つけたため、あっけなく登山を取り止め鳥見に変更しました^^;。
オオマシコは宮城県の平野部では中々見れない野鳥です。
ベニマシコならほぼ毎回見れるんですけどね^^;。
望遠レンズを持ってオオマシコのいた場所に戻ってみたものの、残念ながらいなくなっていました(涙)。
周辺を探したものの見付からず

貼った写真はマクロレンズで撮影した証拠写真(大トリミング有り)です。
こちらの方が残雪もあって写真の構図がいいかも〜
薬莱山の近くにあるんですね?
この鳥たまに見かけます。
ベニマシコだと思っていましたがオオマシコもいるんですね。
meikenさん、おはようございます。
荒沢湿原の水芭蕉は中々雰囲気いいですよ^^)。
場所は薬莱山から車で5分くらいでしょうか。
ベニマシコはよくセイタカアワダチソウの綿っぽい種をムシャムシャ食べている所に出くわしたりしますね。
オオマシコもそうですが、マシコ一族は大食漢です(笑)。
荒砥沢方面かと思いました
新聞にも出ていたようですね。
私が今日行ってみた花山の水芭蕉公園は、残念な感じでした
httさんの日記やHPで鳥を勉強しようかなと思う今日この頃です
Springさん、こんばんは。
荒沢湿原、田谷地沼周辺は私のメイン夏鳥探鳥フィールドの一つなので、これまで数限りなく訪れている場所なんですよ^^)。
花山の水芭蕉公園は、畑のようで今一つ雰囲気が良くないと聞きますね^^;。
野鳥は面白いですよ。でも空振りが続くと挫けますけどね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する