|
|
|
梅雨入りし、そろそろかな、と思い笹ゆりを見に紀泉高原の、雲山峰へ。大福
山、俎石山、を巡るコースに挑戦する。鳥取ダムに着くと先行者が、準備中で
背負子に一人を背負い4歳の女の子の三人ずれで、雲山峰へ行くらしい。さすが、緑の百選らしく緑が濃くすがすがしい。桜、もみじの古木が有り、その季節には賑わう事だろう。ハイカーの他に魚つリ(ブラックバス)の人も多い。
堰堤横の道を左へ直進し栄谷池を目指す。丁寧な標識に助けられ不安なく歩ける。池を越え小川を左へ渡り山道に入るや直ぐの処に、きのこ(きくらげ)を発見、早速採取。関電巡視路分岐迄は一本調子の登りで、特にゆっくり登る。尾根道と成り視界が開ける。稜線の少し手前でなな、なんと大きな茸を発見マツタケだ!(家に帰り調べたところマツオウジと判る)夕飯のまつたけご飯とキクラゲのお吸い物を楽しみに意気揚揚と帰ったことは言うまでの事はない。雲山峰、大福山、俎石山、を巡り鳥取ダム駐車場に、12時13分に帰り着く。後は平野台の湯で汗を流し帰宅する。今回は笹ゆりに会うことは無くちよっと寂しかったが、、、まま、良しとしよう。
8時自宅ー8時22分鳥取ダム駐車場ー9時40分雲山峰ー10時若者広場-11時大福山ー11時18分俎石ー12時15分駐車場着
平野台の湯ー600円
マツオウジは、タイプや、食べる人によっては、軽く当たることがあります。
初体験の方は、軽く味わっておくといいかもしれません。
以下は私のページ。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/matuouzi-fungi.htm
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する