日本語に主語はなく、主格を表す格助詞があるだけなんだけどな。ま、いいや。
「ヤマレコがいい」これで行こう。ヤマレコ20周年を記念して。
ぼくがヤマレコを使い始めたのは2017年、ちょうど登山を始めた時と一緒。当時、他の選択肢としてヤマケイオンラインとYAMAPがあった。同時に3つを使い始め、使いやすさを試してた。最初に、ユーザの少なさからヤマケイオンラインが脱落。ヤマレコに比べて閑散とした感じだったのを覚えている。次に脱落したのがYAMAP。暫く併用したけれど、YAMAPは何だか商業主義的な感じがして。登山系YouTuberが、やたらYAMAPを推してくるのにも何だか違和感を覚えた。
登山を始めた頃、まだ計画したルートでヤマレコアプリを使ってログを録りながら歩くということを覚えてなくて、道迷いしてしまった。「みんなの足跡」機能があるのに気づき、なぜ迷ったかの検証のために同じルートを歩いた。その時「みんなの足跡」が参考になった。
ある時気づいたのは、「ルート逸脱警告」が、ヤマレコではプレミアムプランユーザだけでなく無料ユーザでも使えるのに対し、YAMAPは課金しないとルート外れ機能が使えないこと。当時はまだ無料ユーザだったから、このことに気づいた時点でYAMAPはありえない選択肢になった。
その後マイナールートに興味が沸き、「みんなの足跡」で多くの人が歩いている軌跡を見てルートを描き、初めてマイナールートを歩いた。ソロだったし、心臓バクバクで、登山道に降りた時には脱力したのを覚えている。自由な冒険だった。
雪山始めて、「みんなの足跡」紫色の冬道を見るようになった。
で、やっぱりヤマレコがいい。今ではプレミアムユーザ。
20周年記念キャンペーンURLはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=14
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する