|
|
旅費や日本アルプスを踏破するための山道具代および時間的ゆとりを考えれば、「日本百名山」なんて高嶺の花・・・(^-^;。です・・・。海原を行ければ、脱サラして おやじ版:田中 陽希を目指したいところですが(笑)。。。
そんな時に出会ったのが、ヤマレコの「挑戦中の山」リスト。何と「広島百名山」があるではないか‼これだっ!現在(いま)の私が目指すべき稜線は。広島の山は標高1位の恐羅漢山ですら1346mちょいで、全国的にはしょぼいと思われるでしょうが、なかなか侮ることなかれ。。
瀬戸内沿岸部の山々は宮島:弥山のように瀬戸の多島美を望める場所が多くあり、比婆山のように島根や鳥取との県境を囲む西中国山地は、クマに怯えながらも瀬戸内海から日本海まで望める稜線あり、日本神話の舞台あり、空海伝説あり、春夏秋冬をも敏感に感じられる奥深い山域です。。やりがいは十分にあると思います。その証として、富士山の13分の1スケールの(似島)安芸小富士でさえ、先日、山で知り合ったSさんと登り、瀬戸の情景に大感動‼ ※「広島百名山」でなく「ひろしま百山」でしたが・・・。何はともあれ「次はどの山に登ろうか〜?」って考えるだけで、ワクワク感が抑えられない🐗年のおじさんでした。。
こんにちは。
広島育ちながら転勤族で、社会人になって以降は単身赴任の6年間だけ広島に住んでいました。
その最後の2年間は山に魅せられてあちこち登りましたが、標高差で考えると瀬戸内の山もなかなかの歩きごたえがありますよね!
白木山なんて標高889mですが登山口標高は67mで標高差はかなりのものです。
張り切って広島百名山達成してください!
羨ましいなぁ〜
show_imprezaさん、お久しぶりです。アグレッシブにご活躍されているようですね(^O^)。広島つながりということで、柳井まで歩いた時もご声援頂き大変嬉しかったです。。
白木山には先日登り、おっしゃることよ〜く分かります。訓練登山で登られているくらいですからね〜。向かいの高鉢山も機会あれば是非登ってみて下さい。なかなかの急登です。。
「わしゃ〜のう、広島じゃけんのう」と粋がる広島人もあまり見かけなくなりましたが、全国に広島を知る人がいるっていうだけで嬉しい感じですっ。。これは何としても広島百名山を達成しなければ、なんて(笑)。。
やまっていいですね〜。山に目覚めなけりゃあ、showさんとやりとりすることもなかったでしょうし、あの感動を味わわずに一生を終えるんなんてもったいないような気さえしてます。今から春の花々が山を彩る時期になり、気温とともにテンション(↑)。この週末辺りで、未踏の中野冠山〜一兵山家山〜天狗石山〜高杉山といけるところまで行ってみようと思っています。これからも、たまに気にして頂けたら幸いです。。showさんの山行記録も楽しみにしています。悪しからず。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する