この間、49歳になったおやじです。人生半分以上過ぎたかな〜。
頭の悪い私でも生涯忘れることない条文あり・・・老人福祉法 第2条。
根気のない私を救って頂いた恩ある介護長に教えられたものです。
若かりし頃、再就職した特養ホームの朝礼で必ず唱和するため、必死に覚えました。退職後6年が経った現在も20年以上前に覚えたその文は忘れません。
「老人は、多年にわたり社会の進展に寄与してきた者として、かつ、豊富な知識と経験を有する者として敬愛されるとともに、生きがいを持てる健全で安らかな生活を保障されるものとする。」
その言葉を胸に抱いて15年ほど介護職に従事しました。
2年目に職場で知り合った現在の嫁と所帯を持っています。感謝、感謝です。
そこで勤めていた平成17年冬に悪夢が起きました。特養にノロウィルス蔓延・・・。一時、県内ニュースでも騒がれた大事件ともいえる危機的状況でした。
お年寄りの入所者約100名の内、(最終的に)60名以上がノロウィルス感染。現場は混乱を極めていました。幸い私はその類に強いのか?はっきりした症状は出ず終いでしたが、1女1男(当時1・0才)の我が子らに下痢・嘔吐症状があったことを考えると、私もウィルスを持ち帰っていたのだと思います。我が子には申し訳ないが、あの頃は家族を心配するゆとりすらありませんでした・・・。
入所者と共に特養職員も次々に感染。感染したお年寄りも数名、市内の病院に搬送されましたが、現在でいう医療崩壊状態。死の危険性が高い入所者以外はホームで介護せざるを得ない状況で、毎日10名以上に感染症状出現・・・。
食事介助中に寝たきりのお年寄り(車椅子)があちこちで嘔吐・・・。現在だから言えますが、「地獄絵図」ってこういう光景なんだろうって感じました。まるで野戦病院。人手不足のため志願して日勤の延長で夜勤に入ったり・・・。
保健所も入り消毒作業やガウンテクニック(着替え)にも追われながら、正直、一生懸命 勤務しても先の見えない不安感を引きずりながら帰宅し、夜勤者に症状が出たら駆け付けなければっていう使命感もあり、あの3ヶ月程はまともに寝られませんでした。あの頃関わった皆、トラウマ・・・になっていると思います。
その頃、「相田みつを」が読みたくなったり、何とか治まった後にみた満開桜の美しさ(涙)。。原点となった「老人福祉法 第2条」を抱きながらの日々でした。
いつ完全に治まったのか?現在でも覚えていませんが、再びノロとは比較にならない国難をもたらしているコロナを目の当たりにしています。
「やまない雨はない」「陽はまた昇る」。。花は美しく咲き、季節はいつも通り流れています。
「明日はきっといい日になる」ことを信じる今日この頃です。
明日も、その次もずっと・・・
楽しい日になりますよ〜( ^ω^ )
lokahiさん、ありがとうございます。
お互い明日はきっといい日になります😁
こんな時だからこそ、長嶋茂雄的プラス思考でいきましょう✊✊✊
お誕生日おめでとうございます!
こんなときだからこそ、ですね
今日、元気なことを感謝して
ささやかな喜びをみつけていきましょう
hobbitさん、こんばん和。Ennaです。
「明日はきっといい日になる」ことを信じていましたが、我が東広島市に初のコロナ感染者が出て、職場でも一致団結して外出自粛となった苦悩の日でした。。
ごめんなさい。泣きそうです・・・。
でも本当に泣いている人が日本のみならず、世界中にいます。
現在はただひたすら祈りを捧げたい心境です。
いつもと違う、いやっ実は気付いていた。人間の無力さを思い知りながら・・・。
花がきれいに咲いています。春風が吹いています。鳥も一所懸命に羽ばたいています。
悲観してはいけないですね。。自然は惜しげもなく美しい光景を見せてくれています。
今日は・・・だったけど、明日はきっといい日になる(^^)。。
こんにちは。
人生五十年と言われたのも昔の話。まだまだこれからですね。
老人福祉法、素敵な文言ですね。これに謳われるようなちゃんとした老人になりたいものです。
いつもの日常が戻りますように頑張りましょう👍
momijiさん、こんばん和。
さっきyasuhaさんにもお伝えしましたが、昨日、東広島に初のコロナ感染者が出た影響は予想以上に大きく、職場の方針に従い休日の外出は自粛せざるを得ない状況となりました。
18日が来るのを100日くらい前から心待ちにしていただけに申し訳なく、無念です。。
まだ私なんて罹患した訳でもなく、おこがましいかも知れませんが、(どこでもいいから)山頂で「コロナのバカ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」って叫びたい心境です。
ご迷惑をかけ、大変申し訳ありません。コロナが治まったら、またご一緒お願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する