|
|
|
「この世界の片隅に」の舞台となった(広島県)呉市を二河峡から30km以上、周回した私的、心に残る山行です。
呉市は戦時中、戦艦「大和」を建造した帝国海軍の一大拠点。真珠湾攻撃の起点となったといっても過言では無いかも知れません。
旧:海軍工廠があった「日新製鋼」横を歩いていたときです。まだ夜明け前の光景。呉湾には海上自衛隊の潜水艦や巡洋艦が威風堂々と並び、日新の火柱が夜空を照らしていました。5:25 呉市はすでに動き始めていました。地元:西条はまだ眠りについている感じです(笑)。。「やっぱり呉は力強い‼」。。
戦時中、(呉市を囲う)休山と灰ヶ峰の稜線は(高射砲陣地など)地図から消されていました。最高レベルの軍事機密。
当時、私のように山を巡っていたら速攻、憲兵に捕まり、スパイ容疑などかけられ厳罰に処せられたでしょう。「この世界の片隅に」にも主人公:すずが呉湾の光景を描いていたら、憲兵に捕まった場面がありました。南海ホークスが春キャンプを張っていた「呉二河球場」近くに戦犯刑務所があった。とお年寄りから聞いたことがあります。
何の気兼ねもなく、この稜線を巡れることがどれだけ幸せなことか。。人生の1/3を過ごしただけに裏側を知る私は当時の方々に「申し訳ない・・・」という感情すら覚えました。紅葉にも恵まれ、「幸せ」を実感した良き日でした(^O^)。
しばらくして、「日新製鋼」閉鎖の衝撃的ニュースが流れる。呉市の大動脈である大企業が・・・。
呉駅「そごう」閉店もショッキングでしたが、その比ではない重大事です。元:呉市民の私には信じられない・・・信じたくない・・・。悪い夢であってほしい。
私たちに復興の光を照らし、絶えず歩んできた。。
私にできることがあれば応援したい。「この世界の片隅」で。。
こんばんは。
日新製鋼が閉鎖ですか!!
とびしま海道や音戸倉橋に行くたび走ったあの通りが空白地帯になるとは...
show696さん、こんばんわ。
地元ではもう昨年公表の既成事実(3年くらいかけて)ですが、未だショックが尾を引いています。
そういえば、我が東広島市にもコロナは達し、小中学校が再休校となりますが、コロナが達していない呉はそれ以上の閉塞感に包まれています。嫁の実家が呉。。
前を向いていきます。あの戦時を乗り越えてきた呉も広島もカープのようにたくましく行きたいです(^^)/。もっとも、呉は(呉港)藤村富美男の影響で阪神ファン多いですが。。
こんばんは。
呉は大和がもたらした光と影の街ですね。でも呉の街を取り囲む峰々は人の暮らしに関係なく素晴らしい眺望を与えてくれます。灰ヶ峰登りたいなあ。
今でも政治宗教などの理由で立ち入れない山もあることを思うと、自由に歩かせてくれる(黙認してくれる)地主さんや自治体には感謝です。
momijiさん、こんばん和。Yoshioです。
何だかコロナとは違う事を書こうと思ったのですが、余計にテンション(↓)っぽくなった事を反省しました。
呉は戦争により「大和」はじめ、多くを失いましたが、たくましく造船など復興したと思います。先の苦難は承知の上で、すずさん魂を見習いたいです。
レコに上げられないかも知れませんが、気兼ねなく登れる日を夢見て、畑仕事します。また灰ケ峰の夜景見たいな〜⭐️⭐️⭐️
今度は明るい気分になれる日記書こう✌️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する