山を愛する者のはしくれとして・・・見るのが辛かった栃木県足利市の山火事。
あの2月21日に焼け落ちたであろう織姫神社〜両崖山〜天狗山を巡った方のレコに釘付け ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2943379.html (勝手ながら貴重なレコゆえ、かたじけない)
貴方による119番のお陰で3/1に鎮火されたとTVで知った(感謝)。
申しておく・・・このレコが1,000拍手を超えた事を勿論ご本人は喜んでおられないじゃろう。郷土の大切なお山が焼けただれる姿は見ておれんかったと思う・・・。
東広島市西条町に住む私も愛する龍王山があんなんなったら、傷心からしばらく立ち直れんと思ふ。
調べると、織姫神社は朱が鮮やかな立派な神社じゃった・・・。
両崖山も天狗山もええ岩場あり、郷土の絶景を味わえるええ山じゃ。。
まだ言う時じゃないが、隣町:黒瀬町に岩幕山ゆうのが14年前に焼けたことがあったんよ(哀しき過去)
地元の有志がここまでしてくれた ⇒ http://www.kamon.ne.jp/~yamamizu/yamagw/32th_yamagw.pdf.pdf
ええ山なんよ。。日の出を拝んだり、山友と巡ったり。。
力を合わせて直していこうの。ネット募金とかあったら協力するよ。
その時が訪れたら是非登ってみたい。。
こんにちは。
山火事といえば子供の頃に裏山の福王寺山が落雷で燃えたのを思い出しました。夜間に山頂付近が煌々と赤く照らされる光景は恐ろしかった覚えがあります。
近年では七国見山がひどかったですね。
山火事の跡を登るのは心が痛みます。落雷などはしょうがないですが、人為的ミスによる火事は絶対に起こさないように心がけたいものです。
momijiさん、ありがとうございます。
皮肉なことに、山火事で知った両崖山や天狗山、出火元とみられる紫山。。
広島のお山でいえば、呉娑々宇山界隈や広島南アルプスを連想させる住宅街に取り囲まれた景色に身近さを覚えました。むしろ福王寺の方かも😅
第一発見者のレコに感謝コメント送ったら、「こんな時だけ注目するのでなく、元の姿に近付く過程を見守ってほしい」旨のご返信を頂きました。
日本全国、郷土を愛する気持ちは通ずると思います。
10年経って。。ふと思い出し、登りに行くかも知れません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する