|
|
先日、帰宅すると台所に日野菜の束が…近所のスーパーの地元野菜コーナーに売ってあったので買ってきたとのこと。早速私の好きな日野菜の浅漬けを作ってくれまして美味しく白米が食べられました。売ってあるものより菜っ葉部分が沢山漬けられて美味しいんですよね〜
収穫が終わる2月ごろまでは鈴鹿行きが続きそうです。
その2
先週、またもや週末は台風とのこと。土曜日は雨になり金曜日は天気がいいとのこと。急遽臨時休業です(忙しいんですけどね)
それも山ではなく海へサヨリ釣りに。秋半ばに行くのも恒例なんですが、今年は台風のあと、あまり釣れなくなったとのこと。
まあ、海抜1mほどで一日過ごすのもいいもので、椅子に座ってノンビリ過ごしました。でもないかな?釣るのに苦労しましたから。なんとか家族が食べられる数を釣って帰還です。
キスの天ぷらより美味しんですよね〜焼いても美味しいし。
山と同じく「遊んだ後の片づけは、ご自分でね!」のしつけで道具を全部洗って片づけてからサヨリのさばきも私の仕事です。
画像1:釣り場で味わう日の出
画像2:鉛筆サイズよりちょっとだけ太いのが混ざったサヨリとサヨリ仕掛けにかかった外道のアジ
初めまして、こんにちは。
サヨリに条件反射してしまいました(´_`;)
ワタクシもたまに海釣りをするのですが、そろそろサヨリの時期で嬉しくなってきます。
キスの天ぷらよりも美味しいに激しく同意です(´_`)!
捌くのも簡単ですし食べても美味しいサヨリ、釣るのは群れが来ていれば難しくもないですよね。
でもスーパーで買うとけっこうなお値段。
山ばかり行ってないで、ぼちぼちサヨリの様子見に行かねばならないと思い始めました。
no2さん こんばんは!
へ~、サヨリの天ぷらってまだいただいたことがありません。お話によるとキスよりおいしいとのこと。早速やってみます。
そこらのスーパーで買うので鮮度は違いますわなぁ
コメントありがとうございます。山の話じゃなくて恐縮ですが、まあ日記なもので。
サヨリがいいだろうとムズムズしておりましたもので、山をそっちのけで若狭へ釣りに行ってきました。ただ、群れも小さく形も夏からあまり大きくなっていないような感じでして、台風21号以後、舞鶴湾ではサヨリが姿を消したとか。
この季節、サンマサイズも混ざったりして面白いのですが小さかったです。数は、まあ腕の差もありますけど??
越後の方は、これからいい時期なんですね。大漁をお祈りしております。
そうなんですよ。美味しいです。当たれば3ケタ釣りもできますし、アジより断然いいですね。
アジのサビキ釣りだと、いっぱい釣れるでしょうけどどう捌かれるのかな?なんて考えたりしてます。
サヨリは、捌くのも結構楽ですし、てんぷらもいいし、開いて一夜干しでもいいし、知人が言うには、いっぱい釣れたときは、腹だけ出してそのまま干網篭に入れて、あぶり焼いて酒のあてにいいって話です。
大きいサイズは、刺身もおいしいですしね。
釣りも面白いんです。群れでやってきて水面をパシャって跳ねたりして。
くちばし状なので掛かりが悪いとバレたり、針も頻繁に変えたり、もうちょっとの所で群れまで竿が届かなく苦心して寄せたりとかも苦労はありますけど。
やっと釣りに行けたので、これからは山行きに精を出せます。
う〜ん、美味そう、楽しそう!!!
サヨリ・・めっちゃ美味そうですね〜。
釣りの趣味はありませんが、自分で釣った魚を焼いて食いながらキャンプするっていうのが夢の一つであります。
歩けなくなったら釣りしようと思ってます。鈴鹿は海も近いしね。性格上、動けるうちに釣りを始めると大変なことが起きそうで・・
そうか〜もう日野菜の季節になりましたか。白飯が食いたくなりました
山登りより釣りの方が長いんです。渓流釣りも好きでして、ローカルな話ですが昔は君ヶ畑からの御池林道も車で上がれなくて御池川沿いに釣り上がったものです。家内の実家に行って、そこから一人行動とか。
なんか誰かさんと似ていますけど??
ザックに竿をストックみたいに刺して行こうかとの衝動にかられたこともありますけど、収拾がつかなくなる気がして自重しております。
甲津畑からフジキリ谷沿いに千種街道なんか歩いたら、今度は釣りで来ようとか思ったりして。
大杉谷なんか行こうものならどうなることやら…
言われるようなテン泊で、ゆっくりな時間を過ごすことが出来たら最高ですね。イワナやアマゴを釣って焼いて食べるって。TVコマーシャルに出てくる感じです。
そうそう、shige1966さんのレコにテンカラの話が出ていたような。
あ〜悩みどころです。今は禁漁期間ですけどね。
日野菜ってあまり知られていないのかな?家内のお母さんが漬けられた日野菜漬けが一番美味しいんですが亡くなられたので、あの味はもう拝めません。家内には伝授できていなく「うろ覚え」作です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する