|
|
人気商品で売り切れ続出とのこと。先ほどダイソーに寄ると売ってあり早速ゲットということでして。
100均といっても、この商品は500円なんですけどね。有名なトランギア製のものより小ぶりで「1合用」とのこと。トランギア製の中に収納できる大きさでしょうか。
メスティンは、購入後の「儀式」が必要とか。バリ取りはしなくていいとshige1966さんが言っておられた通り、本体と蓋のフチは滑らかです。
シーズニング作業は必要とかで「米のとぎ汁を入れた鍋に掘り込んで15分ほど火にかけると完了」とか。(ググるとそう書いてありました)
ついでにいいものがあって購入
「アルコールバーナー五徳」 これは100円
「固形燃料 3個入」これも100円
※情報を頂きまして、このメスティンは「儀式」は不要とのことでした。
こんにちはノノさん
これ、私も最近ヤマレコで知ったのですが、近くのお店にはどこにも置いてないんですよ。ネットフリマなんかでは3倍くらいの値段で売られているんですが、その値段だったらオリジナル買えますしねえ…
これはオリジナルメスティンにすっぽり入るそうで、たまに覗いてもし置いてあったら一個買おうと思ってます。
追記:ゴトク、同じの買いました
そして同じスノーシュー持ってますよ、500円ならメチャお買い得です、そこそこ使い物になりますよ。テールピースはいつの間にか無くなってしまいます。そこで紛失防止にワイヤーを付けています。
teppanさん、こんにちは。 毎日暑いですね。
シゲさんに教えてもらったときに近所のダイソーを覗きましたが、売り切れで再入荷も未定とか。先ほどスーパーにお昼の食材を買いに行きまして寄ってみますと売ってありました。
そろそろ出回るんじゃ??
ついでに組み立て式の五徳がありましたので購入です。残念ながらアルミ製じゃなくスチールの亜鉛メッキ品です。アルミじゃもう少し厚くしなくちゃいけないのかな。
PS 前回の日記のスノーシュー teppanさん持っておられませんでした??
ダイソーのメスティンにはアルマイト加工してありますのでシーズニングは全く不要です。
無垢アルミのトランギアの物にもシーズニングは不要で、しなくても普通に使えます。
シーズニングはそもそも不要な行程ではないかと。
ただトランギアのバリ取りは必須で、丸めないと確かに手を切りかねません。
おいしくご飯が炊けるのはやはり普通サイズの方で、同じ感覚でやるとダイソーのでは自分はうまく炊けません。
ちなみにガスストーブ使用時です。
kesamaruさん、こんにちは。
いろいろと情報ありがとうございます。そうなんですね。了〜解です。
固形燃料1個が丁度いいらしいとの情報もあるんですが、なんせ経験不足でして。五徳なんかも皆さん自作されたり、いいもの使っておられますよね。アルコールバーナーも欲しいなと思っているんですが、手軽なガス使ってます。
no2さん、こんにちは〜
私も気になっていていたのですが、さっき心斎橋のダイソー行ったら
山のように積んでありましたよ(笑)
あまり山で自炊することがないのですが、メスティンには憧れます
「山と食欲と私」の漫画の影響でしょうか。
いろんなヤマメシが出てきますが、読めば読むほど自分には無理だ〜💦となります(笑)
ダイソーメスティン。コンパクトストーブで炊いてみたら芯が残ったというレビューが多いですが、スチールの亜鉛メッキって火の通りが悪いのですかね。
それでも、コンパクトなのが良いですね。
woodtableさん、こんばんは。
山積みでしたか(笑) ヤフオクには今でも結構な値段で出ているようですけどね。
山ではいつも手抜きでして、ぶっかけ麺とかカップ形の食材ばかり。ゆっくり山メシを楽しむ余裕がない歩きなものでして。皆さんのレコを見ていて憧れてきな存在なんですけどね。
仕事で行くところの近くに登山用品店があるのですが、仕事帰りに寄ってみると新コロナ禍の影響か、ずっとトランギア製メスティンが売り切れ状態でした。輸入も滞ったり、ベランダで使っておられるレコも沢山出てましたから売れていたんでしょうね。
山で失敗する前に家で使ってみようかな。固形燃料でね。アルコールバーナーも興味津々です。そうそう、ダイソーメスティンは、アルマイト処理してあるアルミ製で、五徳がスチールの亜鉛メッキ製です。五徳の方が重たいような??
先週末は山へ行く予定でしたが、業務のメインマシンが起動しなくなり2日がかりで部品も一つ一つチェックして色々と試しましたが駄目でして、マシンを新調したんです。まあ、使えるようにセットするのに時間がかかる事。業務用の周辺機器とかソフトとかの設定もありまして。データは三重にバックアップを取ってあるので助かりましたけど、結局合計5日も掛かってしまいました。
そんなことで山には行けず、代わりに家庭菜園でも大汗かいてました。日野菜の種まき用に土作り開始です。
no2さん、またまた、こんばんは〜
マシントラブル嫌ですよね〜ゾッとします。大変でしたね。
私も同じようにハイスペックなマシンを使う仕事してますので、たまにトラブルが起きたりします。まあ昔ほど頻繁に起こることはなくなりましたが。
昔のマシンは自作とかして、部品が単純でしたが、今はもうどうにもなりませんね。
一から仕事ができる状態までインストールし直すのってほんと時間が掛かるし胃が痛くなります😅ドライバーやらなんやらかんやらの設定。ソフトの設定など盛り沢山ですもんね。
IDやパスワードなんだっけ💦とか(笑)
ただ、マシンを新調時にタイムマシーンなどのバックアップは本当に助かります。
夏野菜が終わり、トマトも終了したので、また土作り開始ですね。日野菜って美味しいのですか?作ったことないです。教えてもらった大根やってみようかな。
woodtableさん、こんにちは。
クリエーター系のお仕事とのことでしたから、マシンには拘られるのかと想像します。マックproとかお使いだったりして。タイムマシーンをお使いだからやっぱりマック派ですね。
新しいマックPROのリリース見られました? フルスペックで565万だって〜 クラウン買えそう(笑)
私の師匠で、入っているテナントビルのオーナーさんはマシン好きだから、事務所内を見廻すと10台以上見えますわ(笑) バカでかいアルミ筐体のマックPROも quadro5000が入っている水冷のwindowsマシンとか。
今回のトラブルで困っていると、余ってる2台の好きなほう使っていいよと言ってもらったのですが、まあ自腹でそこそこのを買うことに。値段と性能を比較して、i7の10700に落ち着きました。
逝っちゃったマシンは、SSDにクローンを作ってそれで動かしていましたから、元のHDDに繋ぎ直したなら起動すると高を括っていたんですけどね。いろいろ試してみましたが駄目でしたわ。
ライセンスが抜けなく逝ってしまった為の手続きや業務関係の周辺機器のセットは大変でした。サブマシンの設定を見ながらの設定も。メールアカウント設定もどうだったかな〜って。まだ解決しないのは、NASのLANDISK2台が見えないこと。今もネットで対応策を検索中です。
夏野菜も終盤ですね。シシトウとピーマンはまだ元気ですけどね。
日野菜ですか? 大根じゃなくてカブの種類に入るらしい根菜で使用範囲の狭い野菜ですが、浅漬けが大好きなんです。スーパーで目にする輪切りにしてある「さくら漬け」が一般的でしょうか。辛味と苦味のバランスがとてもいいです。葉っぱごと刻んで漬けた自家製浅漬けで、白ご飯がほんと美味しくて。
自作するまでは、晩秋の山行きは鈴鹿って決めている感じがありました。帰りに日野町や水口のスーパー寄って日野菜探しです。夕方では探すのも難しいものでして。
以前言っていた花農家の同級生から、出荷するようなものを作るのは手間が掛かるけど、自家用だと簡単よと聞いて作り出しました。秋撒きと春撒きの2回が楽しみでして。
好きな人はホントお好きなようで、3人さんに配ってます。お一人はサラダに使ったり、もうお一人は浅漬けと、甘くした味噌に漬けて食しておられますよ。
昨日、種を買ってきました。1袋140円ほどなんで、これもうれしい。全部撒けないほど入っています。
そうそう、遅撒きできる例の大根、種も冷蔵庫に保管してあるんで今年もやってみようかな。大根は面積取るんで1畝だけ。奥方に人気のある使い手のいい野菜は喜ばれますよね。
ありましたか?👀
ののさん、こんばんは。
売ってましたか?ラッキーですね。👍
僕も今からダイソーメスティンでご飯炊きます。✌
もうご飯炊きましたか?
炊飯終わって、初めて蓋開けた時のお顔が見たいです。(^^)
バーナーも売り切れらしいですけど、山のテン泊では使わないし。(^^)
シゲさん、こんばんは。
偶然というか、違うものを探しに行くと売ってありましたので早速購入してみました。
まあ、不器用なものでどうなる事やら。水もカップで測るような性格??なので駄目かもしれないな〜
バーナーってアルコールバーナーもダイソーで売っているんですか? 五徳のパッケージに写っていたな〜
アルコールバーナーじゃなくて、ガストーチです。(^^)
シゲさん、わざわざどうもです。
ヤマさんが使っておられたアルコールバーナーにも興味津々なんですけどね。邪魔くさがりなので、やっぱりガスかな〜 固形燃料は面白そう。
ののさん、こんばんは〜
アルコールバーナー用のゴトクもダイソーで売ってるんですね
1合炊きのダイソー・メスティンは1人ヤマメシにはちょうどいいと思います
ところで、冷えひえタオルもゲットしましたか?
ヤマさん、こんばんは。
以前、ヤマさんのレコ見てアルコールバーナーもいいな〜って思っているんですけどね。いつもガス使ってます。コスパは解りませんが、固形燃料も使えるかな〜
冷えひえタオルも探してみましたが、おでこに当てる形のしか売ってなくて、注文しても入って来ないとのことでした。
凍らせたペットボトルに巻き付けておいた冷えひえのを首に当てた時の爽快感を想像してます(笑)
こんばんワン!
最近人気なので気になって、ダイ○ーに寄った時、
キャンプ用品コーナーを覗くのデスが、
未だに出逢えてましぇん。
お道具が大好きなので^^ゞ
メスティンって、小物収納にも便利で、
とっても重宝シマスよ♪
shippokuruさん、こんばんは。
中々お目に掛かれない商品のようですね。偶然お目に掛かって早速ゲットです。
shippokuruさんも道具好きなんですね。「小物入れ」も好きなんですよね〜 いくつある事やら。内緒ですが、このメスティン3個買いました(笑)
自身の経験報告になりますが、ダイソー製のは固形燃料20gでやってみた際には少々のオコゲ付きでうまく炊けました。
プリムスガスストーブ使用時に標準サイズメスティンでは失敗無く絶品ご飯が炊けるので同じ要領でやると芯が残った失敗作ばかりです。
固形燃料の方が相性がいいように思います。
kesamaruさん、またまた情報ありがとうございます。一緒に買った五徳と固形燃料にて試しに自宅で炊いてみようかと思ってます。
ガスは火加減とか難しそうで敷居が高いです(笑)
これは衝動買いじゃにゃ〜よね
ノノさん、こんにちは〜
ダイソーヒット商品?のメスティン、買えたんだ。良かったです。
これで「10倍楽しめる山登り」楽しみだね。
寅はさ、芸がなくってさ、もし買っても”宝の持ち腐れ”だがや
ノノさん、この日記もえりゃヒットだね。
寅さん、こんにちは。
まだまだ暑いですけど、畑仕事は大丈夫ですか? ちょっと鍬を振るっただけで大汗かいてます。
私は山メシなんか適当な部類でしていつも手抜きです。昔はパスタ湯がいてたりしてなのですが、やまでご飯を炊くなんて何十年? 半世紀? それは言い過ぎだな… 余裕のある山遊びもしたいですね。
なんやかんや言っていても、もう9月。冬野菜用に土づくり開始です。まずは日野菜から。
サツマイモは、いい感じで育ってますよ。今年初めてシルクスイートを植えました。ひと畝鳴門金時を追加して、プロから教わった初めに植えた株から伸びた蔓を、またまたひと畝。
この冬は、芋っ屁いっぱいだ〜
no2さん、こんばんは(^^)
白ご飯の次に続くメスティンクッキング🍴楽しみにしてます‼️
畑のお野菜で夏野菜パスタとか?
ちなみに白ご飯、メスティンを買って2年、ようやく山で成功するようになってきました💦( ̄▽ ̄;)
koumamaさん、こんにちは。
今期は結構お休みが取れたようですね。そろそろ忙しくなってくるのかな?
2年かかりましたか… 私はたぶん無理。余裕のある山歩きもしていないですからね。気圧が下がるとこれまた難しいとか。失敗も楽しいんでしょうけどね。
家庭菜園の夏野菜も長雨の影響で急にダメになった感じですね。元気でバンバン採れるのがシシトウとピーマン。嫌いな奴ばっかり(笑) 朝からサツマイモの「つる返し」と草むしりをしていたら、うっかり茎を切っちゃいまして、ついでにチョッキンチョッキン。芋茎の炒めかキンピラに使おうかと。
話変わって、業務のメインマシンが起動不能に。2日がかりで修理対応してみましたが逝っちゃいました。CADデータや業務関係のは3重にバックアップ取っているのでいいのですが、翌日届くパソコンを注文して使えるようにセットできるまで合計5日もかかってしまいました。
業務関係のメールはバックアップ忘れていたので何ともです。アドレスとかURLはバックアップ取っていたんですけどね。
サブマシンでは、A1サイズに目いっぱい書いていた詳細図なんかは、パンニングするのに一呼吸遅れるのでイライラしてました。奮発した新調マシンは快適です !(^^)!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する