![]() |
![]() |
![]() |
画像1
今年も手間を掛けたお陰かバラも綺麗に咲きました。冬には丸1日がかりで葉っぱを全部チョッキンチョッキンしました。
ダイソーで買ってきたグラスファイバー支柱で裏門の上を薔薇でアーチづくり。蕾も多く満開じゃないんですけどいい感じにできたかな。
画像2
ひと房に3果程度に摘果してからやっと袋掛けが終わったビワの木。ビワ用の袋を50枚買って被せてみると… ぜんぜん足りないわ。追加で100枚買ってみたものの足りず、まだ10枚以上要りそうです。
袋掛けをしていると口先が尖ったゾウムシみたいのがビワに穴をあけ中身を吸っていた〜 ググってみると「モモチョッキリゾウムシ」ってふざけた名前の奴みたい!
鳥にはダイソーのクロワシが睨みを利かしてくれてます。
ミカンに花芽がいっぱいついてくれてます。今年は数が期待できそう。
陽当たりのいい方の木のサクランボが色づいてきている… 早くネットを掛けなくっちゃ。ネット掛けに半日かかるんでこれまた大仕事が残ってる…
画像3
庭の松が伸び放題。ニョロニョロみたいなのがいっぱい伸びているんで、今回はDIYでやっちゃいました。だから不細工なカットです。植木屋さんに払ったと思って登山用品買っちゃおうかな?
そのニョロニョロみたいなやつの先についている「松ぼっくりの赤ちゃん」 珍しくもないのだが見たことが無い方も居られるかな? ちっちゃいけど松ぼっくりの形をしています。方手持ちでの撮影はピントが合わなくピンボケ気味。
家庭菜園も今年は玉ねぎだらけで凄いことに。追加で苗をいっぱい貰ったものだから玉ねぎだらけになっちゃいました。
手前のソニックの方は倒れ出しているのでそろそろ収穫時期だな〜 中のネオアースと奥のOPと最奥のもみじ3号は6月ごろに収穫して、その後にサツマイモの予定。
キュウリとトマトとナスは定植完了。植えるのが遅かったジャガイモのキタアカリも伸びてきました。連休にはメロンとスイカも植えるんでほんと大忙しなんです。
まあ、趣味レベルで楽しんでいます。
ののさん、こんにちは。
日記で、徐々に豪邸が公開されていきますね。🎵
薔薇のアーチ❗スゲーカッコいい。
そして噂のサクランボ🎵
いつかサクランボの収穫時に一緒に山に行ってご馳走してくださいね〜(^^)
シゲさん、いつもありがとうございます。
100均のダイソー様々です。家庭菜園の道具は殆どダイソーでして。このアーチも100円支柱でできました。
今年こそサクランボの季節に鈴鹿へ行けたらいいなと思っております。サクランボがお好きだと言っておられたから、売っている奴ほど美味しくはないでしょうけど帰りにお届けしようかと考えているんですよ。賞味期間は2日ほどなんでタイミングを考えないと。
またまた。(^^)
サクランボの件は冗談ですから〜。
大好きなのは本当ですが、わざわざ京都から届けて頂こうなんて思ってませんよ。
誠実なののさんだからホントにやりそうだから(^^)
それより、いつかコロナが落ち着いて時間が合えば比良あたりを案内して下さい。
一日お話ししながら一緒に歩きたいです。
それが一番楽しみですよ。🎵
シゲさん、どうもです。
コロナ禍が落ち着いてくれたらほんといいですね。インフルエンザもタミフルとかが出来て安心できるようになりましたからね。
鈴鹿へも長い事行っていないような。藤原岳へ上がり、へたれて帰ったのが最後だったよう。
竜ヶ岳のシロヤシオももうすぐですね。今年はどうなのかな〜 みなさんのレコを見るとアカヤシオはいい感じで咲いてましたけど。
気兼ねなく山歩きができる日を心待ちにしております。
no2さん、こんばんは〜
うわ〜って感じです
家庭菜園やり過ぎると山に行けなくなるので最近控えてます。(笑)
今年もノノさん家の薔薇、昨年もびっくりしましたが今年も綺麗ですね。
バラのアーチって豪邸のイメージです(笑)というか豪邸ですよね
その他にもいろいろ綺麗な花が咲いてそう。
薔薇の剪定に1日がかり、松の剪定や畑の用意や定植作業、摘果作業に鳥対策、聞いてるだけで大変ですわ
ビワはうまく袋かけまでいったようですね。
虫が付き出しましたか!
モモチョッキリゾウムシ!イラっとするふざけた名前ですね(笑)
調べてみたら口が長い虫!初めてみました!
せっかく育てた実に穴開けられると腹立ちますよね!よくわかります。
うちはカミキリ虫にブドウやイチジクの木によく穴あけられます。農薬なんて効きませんよ。見回りで捕殺するしかないですね。
今年は毛虫の大量発生が何故かなく、各果実の新芽を食べられなくて、かなり楽できました。ダイソーのクロワシ、鳥への脅しに効くんですか?
サクランボは受粉作業を試しでサボってみたら、結実数が1/3に減りましたよ
キウイも試しで受粉作業サボってみるつもりで、虫がどれだけ仕事してるか把握しようと思います。
うちのミカンも表年です。すべての木に、ものすごく沢山の花目が出ていて今年の冬は沢山食べれそうです。
ソニックは大量そうですけど、小さいから料理して全部食べれそうですね。
でもその他の品種は処理できないくらいたくさんありそう(笑)
夏野菜はもう定植終わったのですか。自分は連休にやる予定です。
今年はサツマイモどうしようかな。植えるだけで楽なんですけどね。
woodさん、いつもありがとうございます。
woodさんもいろいろと家庭菜園で楽しんでおられるご様子。言っておりました温州ミカンも今年は良さそうです。
↑でも書いてますようにダイソーグッズでアーチもなんとかできました。お向いさんから貰ったバラがホント大きくなりました。このバラすべて1本のバラの木なんです。
サクランボは毛筆で受粉させたらいいとかで、ダイソーの化粧品コーナーで売っているファンデーション筆を見ておりました。と言いながら… うちのサクランボは勝手に受粉してくれて助かります。蜂はあまり見かけないんですが、今年はメジロがよく来て蜜を吸っていたような。受粉に大事な蜂たちにも接する気持ちが変わってきたような? スズメバチとかは怖いですけどミツバチ程度は「ご苦労さん」って感じですかね。
夏野菜の定植は例年連休にするんですが、今年はいろいろと早いよう。人気の苗は早めに買わないとなくなっちゃうようです。
「プチぷよ」の接木苗は、予約分のみとかで買えなかったので実生苗だからチョイ心配。脇芽が出てきたら増やそうかと考えています。
前にも話しておりました玉ねぎの話。極早生の「貴錦」が食べごろで新玉ねぎでおいしく食べられています。ソニックもそろそろですね。こいつは盆まで持たないから早めに食べないと。定番のネオアースは吊るしておくと年越しできて、OP玉は年末までとか。玉ねぎは殆ど買わずに済むから大助かり。苗も同級生からのもらい物だし、ほっといても大きくなる。
サツマイモも植えたらほっといていいんでいいですよね。玉ねぎを6月に収穫してから、そのあとにします。土に残っている肥料分でちょうどいい感じです。
苗屋さんによると、今年は苗の入りが悪いらしい。特に人気のシルクスイート。見かけたら早めに買って保存しておいたほうがいいって聞きました。
食べられるのがやっぱり一番いい。うちのわんこは人参とキュウリが大好きなんで多めに作らないとね
気晴らし日記はええがな。
ノノさん、こんにちは〜
バラのアーチが完成!これが裏門だって?
表門はどうなってんだろう?
玉ネギが豊作みたい。うれしいことだね。
ビワも嬉しい悲鳴なんだ。
寅の畑では玉ネギが病気なんよ。
べと病に感染して今年はダメかもしれん。
長年植えてるけど、こんなことって初めて。
薬も効かず、黄色くなった葉を取り除いているけど、追いつかんです。
周辺の畑も総ナメで病気だがね。
「寅さんちも玉ネギコロナ?うちはヒドいもんよ。ワクチンほしいね
寅さん、いつもありがとうございます。
べと病にやられたんですか? それはたいへん。薬剤も効かなかったのですか? これからのキュウリにも影響が出てしまうかもしれませんね。
昨年は気候もおかしかったのでそれも原因の一つでしょうか。マルチで結構防げるようには聞きましたけど私の場合は運レベルの話かな。
ビワは長いこと実を付けなかったんですが、昨年あたりから急にいっぱい実がなるようになりまして喜んでおります。昨年は袋掛けしなかったのですが、たくさん実がついていたので今年は袋掛けしてみました。
そうそう、ワクチンのクーポン券とか届きました? うちにもお袋に届きまして次の知らせで接種場所の予約をするとか。看護師の娘は2回済んで何とか一安心。でも変異型は怖いですね。
仕事関係で所属している協会の委員会とかも延期になっちゃってます。zoomで遠隔会議もできていいんですが、会議後の懇親会がメインですからね〜 ホテルを借りての総会もどうなることやら。
こんばんワン!
とっても立派なお庭で、季節を楽しんで♪
暖かくなると、みんな元気になって、
お世話が大変になっちゃうケド、
収穫がとっても楽しみデスね♪
shippokuruさん、いつもありがとうございます。
ヤマレコが息抜きになっておりまして、またまた日記アップです。趣味レベルの範囲での家庭菜園は楽しいものです。といっても土作りとかの作業は体力もいりますけど。
鋤を振り回して運動替わり? 一日座ったり立ったりと畑仕事をしていると山に行ったように足に身がいったりしてます(笑)
素人なんで一つ植えたらいっぱい実がなる作物がうれしいです。大根もいいんですが種をいっぱい撒いて、伸びてきたやつを間引いて最後に1本にするって気も重いんですよね。間引くのって難しい。
キュウリやトマトは1本の苗でいっぱい生ってくれて嬉しいです。うちのわんこはキュウリが大好きなんで「お父ちゃん、キュウリをたくさん作ってね〜」って家内がわんこを抱きながら代弁してます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する