![]() |
私が入っている山岳保険の一つ「jRO 日本山岳救助機構」から2021事後分担金と会費の請求書が届きました。
次年度会費 2,200円
事後負担金 300円
調整費 -100円
合計会費 2,400円 とのこと。 来年度は、この 2,400円でOKです。
以前の日記でも書いておりましたが、この山岳保険は年会費と、その年に掛かった遭難救助費用などを会員数で割って負担する仕組みです。会員数が増えたお陰で安くなりました。
遭難時の捜索・救助費用の補填上限が「最大550万円」
各地で「jRO自救力アップ講習会」も開催されています。
山小屋で宿泊費を500円引きとかしてくださるサービスも嬉しいですね。
もう一つは月払いの保険で、捜索費用最大500万、傷害死亡・後遺障害保険付きにて、海釣りやスキー、サイクリング、散歩中なども補償範囲で150円/月でして、家族が現地に駆け付ける交通費も出るとかです。
但し、登山は「ピッケル・アイゼン・ザイル等」を使用する登山やフリークライミングは対象外なんですよね。
それと複数の保険に加入していても捜索費用など重複しては支払われないのですが、足らない場合は出るとのこと。
家族に莫大な捜索費用の負担を掛けずに済むかなとの思いで加入しています。
COCOHELIへも合わせて入会できますから、より安心できますね。
登山届も結構前からコンパスで行っております。偶に下山通知をし忘れて家内に怒られたりするんですけどね。
保険ってどのくらい入ったらいいのか
難しいです。
私、YAMAPの保険しか入ってなくて
これだけでは家族…といっても
子どもだけだけど、迷惑かけるのかなと思いながら
私の登る山ぐらいなら大丈夫かなぁと思ったり
してます。
YAMAPの登山保険に加入されているんですね。先ほど見てみたら1日単位や30日単位で加入できるんですね。山に行くときだけ入れるんなら安くつくかな? スマホとかでポチっとタップして加入できると便利ですね。年に数回しか山へ行かれない方はいいかな。
保険料を見ていると3種類あって年通しだと結構高くつきますよね。この辺りは補償と保険料のバランスを比較検討しなくてはよく解りません。
jROは「捜索救助費用」の保険ですよね。ホームページに過去の事例でいくらかかったとか書いてあるので確認するのもいいです。
ホームページに書いてある「7.どのような費用が補てんされますか?」
・550万円までの下記の捜索救助費用の実費です。実費とは、会員の方が実際に第3者の機関または個人に対してお支払いになった捜索救助費用の実額です。
・有料救助隊員(概ね地元の遭難対策協議会等の隊員など)の日当、食費、宿泊費、交通費、保険料等
・その他の救助隊または救助者(同一の山岳会、友人、同僚など)の交通費(公共交通機関、高速、ガソリン、駐車場)、食料費、宿泊費、消耗品費等
・ヘリコプター代
・親族等の現場駆けつけ費(交通費、宿泊費など)(30万円まで)、日当等の支払いがなかった救助隊・救助者への謝礼費(10万円まで)、遺体搬送費(30万円まで)等
と書いてありました。
「死亡」「後遺症」「ケガ」などは、一般に入られている生命・医療保険でカバーできませんか。
やはりメインは「捜索費用」かな。
YAMAPは、年払いです。
捜索救助、かかりますよね?️
jRO、いいですね。
たくさん山に登るわけではないけれど
家族に迷惑はかけられないですね。
1年単位加入だと割安になってますね。4800円/年みたい。
jROは初回は入会金が要るから同じぐらいだな。入会キャンペーンとかで入会金半額とかあったらいいのにね。
身近な比良でも遭難事故の記事が出ると家族も心配してますね。
北岳へ登る準備をしている前日に御嶽山が噴火して、こんな中に山へ行くの?って言われました。
「山域が違うよ」ってことでお許しは出ましたけどね。
山岳保険、何かあった時安心デスよね♪
ワタシも六甲山の低山テクテクで、
何かあったらいけないと検討をした事が♪
最近はおしゃん歩ばっかなので、
未だに加入していないデスよん^^ゞ
保険ばっかり入っていても「保険倒れ?」するとか聞きますけどね。
書いておりましたように、年間2,400円程なので万が一の捜索費用の足しになればと。
山行きには毎回、地理院地形図にルート明記して予定時刻なども記入し山用と自宅用にプリントしてます。
近年は、コンパスにて登山届を出すのにルート計画も作成できますから便利ですね。
下山完了したら「下山通知」をタップするのを忘れて、そのまま日帰り温泉入って遠方から帰宅しているときにスマホを確認してみると… 「下山通知がされていません」とかのメッセージがいっぱい溜まっていて、家内に怒られちゃいましたわ。家内のスマホにも届きますからね。
山行きは殆どソロなので、家内とはLINEで山頂とか下山完了時とかにLINEを送る約束なんです。下山していることは確認できていたので安心はしていたようですけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する