|
|
![]() |
そんな時、用事をしているとモクレンの木に6羽ほど留まっているのを見かけたので、早速好物のミカンを置いてみるとペアなのかな? 2羽が食べている姿を撮ることができました。
1羽が見張りかな? 交代で食べていましたが先に食べているのがメスだろうな〜と思っていたのですが、写真を見ると喉の黄色さとお腹に続く黄色い線もあるようなので先に食べていた左のメジロがオスのよう。レディーファーストじゃないんだね。
家庭菜園のブロッコリーがエライ状態に…
青虫? ヨトウムシ? と初めは考え虫を確認しましたが確認できず。葉の上に糞のようなものがあるのでググってみると、どうやらヒヨドリが食べているようです。
早速不織布を掛けました。
メジロは本当に目がかわいいですよね。
僕の地元でも見かけるけど、家で見れるのはうらやましい🎵
僕んちはウグイスが鳴いてくれますよ。
腰の調子はいかがですか? マシになったようで御池へ上がっておられましたね。
メジロは、餌台の餌だけだとじっとしてくれないんですが、ミカンを置いてみると夢中で食べてくれますね。
シゲさんちもウグイスの鳴き声が目覚まし代わりって言っておられましたよね。春になったな〜って感じるひと時ですね。
今は、ヒヨドリがピーヨ・ピーヨとうるさい事。メジロも逃げちゃいます。
鳥さんがお家に来てくれて嬉しいよね♪
この時期ってごはんが無いから、
皆を誘って沢山来るカモね♪
ブロッコリー、葉っぱは無くなったケド、
蕾はしっかり残って良かったね♪
shippokuruさんちは大きな住宅地ですが環境的には野鳥が来てくれそうですね。
冬場だけ設置しているんですが、よく見かけるのはスズメのギャング団です。あいつらは食い荒らしまくって困りますけど、同じ野鳥ですものね。近所のスズメは丸々太っている感じです(笑)
ブロッコリーは酷い状態です。真ん中の側花蕾が大きくなって収穫すると下の脇から側花蕾が大きくなってきてくれるから、葉っぱは大事にしなくっちゃ。
ヒヨドリ被害と気が付くのがちょっと遅かったですね。
メジロが来てくれてよかったですね!😊
ただ、ヒヨドリも呼んじゃったかな
畑が近くにあるとやっかいですね
そうそうブロッコリーの葉っぱ!
うちも数年前こんな感じでヒヨドリにやられましたよ💦見事ですね😅本当にヨトウムシの仕業に見えるぐらい根こそぎ😅
やられた葉は栄養分取られるので
刈り取ったほうがよいかもです
メジロも可愛いですよね。べスピンアップで見るとちょっと可愛さが減っちゃう感じなんですけどね。
ヒヨドリはよく見かけるんです。飛んで行っちゃうと小鳥たちが集まって、またヒヨドリが来ると散らばってとか。
お向いさんの鳥の逃げ場みたいな大きなビワの木が剪定され小さくなって集まりを心配しています。
ブロッコリーは花芽が出る前に、葉っぱうらとかスミソンを吹いておいたんです。
ヨトウムシは土に薬剤を撒かなきゃいけないらしいですね。あまり薬剤は使いたくないのでピンセット持って退治です。モンシロチョウの幼虫は退治したくないんですけどね〜
葉っぱが無くなった茎は刈っちゃったほうがいいんですね。了〜解です。
ノノさん、こんにちは〜
ブロッコリーが悲惨やな〜。
こんなにも食べられてしまうんだ。
ヒヨドリには勝てんね。
寅もね、喰われた葉は刈ったほうが良さそうと思うよ。
了〜解です。今日帰ったら早速葉っぱが無くなった茎をカットしときます。
冬は陽が短いから畑いじりも大変です。帰ったら真っ暗、明るいのを新しく買ったので退役となったブラックダイヤモンドのヘッデンで野良仕事です(笑)
そのヘッデンが見つからない… 犯人は家内がワンコの散歩に丁度いいと手にぶら下げてました。
朝も早く起きても暗いですよね。土いじりできるのは休日限定の季節です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する