![]() |
![]() |
![]() |
出掛ける前に庭先を見て回ると暖かさにびっくりしたのか色んな花が咲いてました。
カタクリは2輪だけ開花です。6株植えていますがあとの4株は葉が1枚だけなので今年は咲かないですね。
昨年、強剪定し心配だったモクレンも蕾が膨らんでいい感じ。
ビックリだったのは、スモモの花が咲いていたこと。弱ってしまいダメかと思いながら剪定したんですけどね。失敗だったのは1本だけしか植えていなかったんですよね。1本でも結実する「自家結実性」種じゃなくて、相手が必要な種だったんです。相性のいい相手を植えなくちゃいけないんですが、このスモモの名前を思い出せない… 困ったものです。
あとは植えた記憶の無い花も色々咲いている。
「ムスカリ」は自然には生えないんじゃ? グーグル先生に聞いてみると種も出来るということで鳥が運んだのかな?
「ハナニラ」も同じようなことだけど… ガレージで踏まれずに咲いていたのもありました。
「ツルニチニチソウ」って「ニチ」が多い? なんて思ったけど「ニチニチソウ」は聞いたことがあるし違和感が無いのだが「ツル」が付くと変な感じ。
いつものようにYAMAPにもあげてあり、あちらの方は写真は9枚までOKですね。
https://yamap.com/moments/986739
珍しいものとしてはアーモンドの花も咲きました。春はウキウキしますね
お庭で桜が満開っていいですよね。花蜜が好物なメジロたちが来るのもいいですね。たまにヒヨドリが「そこどけ〜」って追い払って独り占めしているのでは??
アーモンドの花って桜に似ているとか聞いたことがありますが、お庭に植えておられるという話は初めて聞きました。育てられるんですね。
家の庭のサクランボの大木は花が終りましたが、今年もサクランボが沢山採れるのが楽しみです。
さっき僕が入道ヶ岳で撮ってきた花より、ののさんちの庭の方が多いかも?(^^)
庭にカタクリが咲くなんていいな〜。
贅沢すぎる〜。(^^)
入道さんのレコ見ましたよ。たくさんの花々が出てきましたね。
椿神社の桜が満開のご様子。今年も沢山の方が見に来られるんだろうな。
フルフルさんから教えてもらったんですよ。「グーグルレンズ」のこと。
以前は、そういうアプリは有料だったかなと思ったんですが、便利なアプリもあるもんだ(今頃言ってるって?)
庭に咲いている花を全部撮るとなると大変です。なんせお袋がいっぱい育てているから鉢植だけでも100鉢は軽く超えているかと。
最近ね「私はもう歳だから世話が行き届かないから頼む」とか言い出して困っているんですよ。
カタクリはコーナンで買ったやつですよ
今年もののさんとこの畑は
花がいっぱいなんですね!
カタクリなど、毎年ほっといても咲く花は
よいですよね😊
スモモの花が咲いてしまったとのこと
ののさんとこのさくらんぼはまだ咲いてないですか?
早咲きだったような
もしそうなら受粉するかも。
プルーンがあるならそれでも受粉しますよ。
スモモの品種わからなくなってしまったのですね笑
果樹栽培アルアルですよ。自分もわからなくなってしまったのが何株かあります😅
ジャガイモ、例年通り植えられたのですね💦
自分は寒の戻りと雨が心配だったので、今年は
桜が散るタイミングに変更しました。
畑の準備はできてるのですが
なかなか暇がないので低温管理ができません😅
夏野菜の土作りも苦土石灰を撒いて時間を空けているときなのと、雨ばかりで冬野菜の世話を余りで来てなく、ほっといた感じなんです。ふと見てみると…黄色い花がたくさん咲いてる!ってことなんです。ハクサイなんてビックリで腰高越で開花してます。
カタクリってほっといてもいいの? ググると毎年咲かせるのには◯○○…とか色々書いてあったんですよね。一番気を付けたのは西日が当たらないようにとか、木漏れ日の下がいいとかで、100均で買ったスダレで木陰を作ってました。確かに肥料は殆どいらないようなことは書いてあったな。花農家の同級生からは、うちの野菜や花は過保護や〜って言われてますけど
えっ? サクランボの花粉でスモモが受粉してくれますの? ちょっとだけタイミングがズレましたが、同時に咲いているのが何日かありました。知っていたら毛バタキでスリスリしたのに〜
さくらんぼの大木の方と小さい方とも花は終わりました。メジロが留まっている写真の日記です。
昨年、強剪定したので今年は数は少ないかもね。
たぶん「大石早生」か「ソルダム」かと思うのですが「サンタローザ」だったかも??
被ってしまう可能性が大なので他に相性のいい種を探さないとね。ほんと困ったもんです。
PS ググってみたら自家受粉の「コチェコ、ハリウッド」が万能受粉木って書いてありました。こんな名前初めて聞いた…
一昨年植えたサクランボの苗木は、蕾が沢山出てきましたがまだ固い感じです。
大木の近くに地面から出てきた木に新芽が付いていて開き出してきているんです。
これって?? 落ちた実から発芽した? たぶん根から出た「ひこばえ」だと思うのですが、若いサクランボの木から出たのはカットしなきゃいけないんですけど、40年以上の老木から出たのと2m離れたところから出たので伸ばしてみようかなと思っているんですよ。
ジャガイモは殆ど手入れが要らないのと、一個とか半分に切ったやつから沢山採れるから嬉しいです。今年はキタアカリとメークインを全部で20カ所植えました。連作障害を考えなくちゃいけないので、昨年と違うところに植えましたが、1年ズレしかできないな〜 ググると3〜4年とか書いてあったけど無理無理。
梅雨の前に収穫したいからいつも通りに植えたので遅霜ように、もみ殻撒いて不織布を平掛けしておいたのですが、雨ばっかりで腐っちゃわないか心配ばかりです。今朝見てみると何ヵ所からか葉が出てきていたのでチョッとだけホッとしたところです。
初めてのコメントに丁寧にご回答くださりありがとうございます。
お察しの通り、桜にはメジロより地味なヒヨドリがよく訪れますが、嘴を上にして蜜を吸う姿が愛おしいです。
アーモンドの花は桜の花を一回り大きくしたようなピンクの美しい花です。残念ながら実を太りませんが。
サクランボ🍒の収穫楽しみですね。我が家では咲き終わったアンズの豊作に期待しています♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する