![]() |
![]() |
![]() |
すると一角だけだったがコスモスが沢山咲いており農耕路に車を止め撮影です。
うちの街には有料の有名処があるんですけどね。ここは無料です(笑)
盆地なので寒暖の差は結構あるのですが、朝晩が冷えるようになってきましたね。
2匹のワンコのうち下の子は、毎朝一緒に新聞を取りに行くのが日課になっているんです。
まあ「だっこして」なんですけどね。玄関を出て門まで歩いていると目の前が少し霞んだ?? まさかと思いましたが、大きく息を吐いてみると息が白くなりビックリです。
昼間は汗ばむこともあるんですが、朝晩は過ごしやすいというか窓を開けたままでは寒く感じる季節になりました。
コスモス畑のバックのお山は三郎ヶ岳です。
※YAMAPには大きめの写真を載せています。
https://yamap.com/moments/1145670
曼珠沙華と秋桜
旬ですね。
農村の地元でもコスモス畑が増えてきましたね。
僕が子供の頃はレンゲ畑で転げ回って遊びましたけどね。
今でもレンゲだと、懐かしく思います。
見事に満開のコスモス畑、背景の山、
キレイです。
とらさんのコメントに・・
山口百恵は、曼珠沙華より秋桜の方が好きですね〜名曲です。(^^)
ほんと朝晩は涼しくというか、肌寒くなってきました。
そうそう、蓮華が咲いている田んぼが多かったですね。あれも「緑肥」というらしい。
プロに聞くとコスモスも「緑肥」って聞きました。
あっ、寅さんも似たようなことを言っておられたな〜 雑草をそのまま耕しちゃうとか、サツマイモのツルとかは、そのまま埋めちゃうとか。
やはり山をバックに撮っちゃうんですよね。里山見ても「あの尾根、稜線、歩き易そうやな〜」とか。
バックのお山は、初夏に蓮の花のレコとかに出てくるパラグライダーのフライトデッキがある三郎ヶ岳なんですが、まだ登ったことが無いんですよね
「秋桜」いい歌ですよね。私も好きです。
さださんの歌声でも好きだな〜 おっしゃる様に名曲ですね。
コスモスと言えば、山口百恵
🎵曼珠沙華と言えば、やっぱり山口百恵🎵
もう過去の人になった〜
こっちではね、蕎麦の花が満開に咲いとるよ(^o^)
コスモス畑は激減して、今年も広大なる大豆畑に。
山口百恵さんのファンだったんですか? 「曼殊沙華」って曲はあまり覚えが無いんですよ。
ググると「マンジュシャカ」って発音するんですってね。これまた新しいトリビアかな。
蕎麦の花が一面に咲いていると綺麗でしょうね。
でもこれも日本の政策の「転作」代物なのかな〜 先日の「米問題」も話題にならなくなっちゃいましたね。「蕎麦作付増は農村崩壊のサイン」って書いてありましたよ。
「大豆畑」は良さそうですね。殆ど輸入ですもんね。
でも、これまた農家さんは国に振り回されているとか?? 5年間で一度も「水田」としなかったら「直接支払交付金」が出なくなるんですって。わけわかりませんわ。
変な話に脱線しちゃいましたけど、先日の「米問題」で再認識の切っ掛けとなるかな?なんて考えていたものでして。
お仕事、お疲れさまです!
綺麗ですね💕
バックのお山、三郎ケ岳ですか。
良い感じです。
写真見てたら歩いてみたくなります😊
ほんと朝晩は涼しくなりましたね。日中は陽が当たると汗ばむ感じなんですけどね。
現場の帰りに里の道を走っていたら目に留まったんですよ。
それもいい感じに三郎ヶ岳がバックにできました。蓮のレコの時に出てくるパラグライダーのフライトデッキがあるお山です。
そうだ、例のムラサキセンブリ。月末辺りから見られるとかヤマ友さんが言っておられました。
猛暑の年はどうなのかな〜 ルートから外れたところでは、ごっそり「盗掘」されたようなことがネットで出てきました。ネットで販売するのかな?? ミヤマウズラもね。比良ではイワウチワも盗掘されたことがあるとか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する