![]() |
![]() |
田畑が点在し、ポツポツ間に一軒家があるような
典型的なちょっと郊外の茨城県にある住宅地。
一年を通じて割と植生が豊かで、
春先にはいち早くホトケノザやフキノトウなどがよく自生する。
犬の散歩道に野草を見るのが楽しみの1つで、
今頃は、スミレが咲いている。
外来種にノジ、タチツボなど(写真左)ちょこちょこと咲くのだが、
最近なんか妙なスミレを発見した(写真右)。
・車道に面したアスファルトの歩道の生け垣に咲く
・生け垣内に芝生も生える日当たりのよい乾いた土の上に3〜4株群生。
・薄緑の葉っぱと葉柄、どちらも相当毛深い。1株に花を複数つける。
・すぐ近くにノジスミレが咲く。
・付近には道の駅的な施設がある
条件だけ当てはめるとアカネスミレかなと思っているが、
運んできた園芸種や外来種の可能性もあったりするのだろうか。
なんか違和感が残ったスミレだった。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する