![]() |
![]() |
![]() |
しかしここから南下したいのに登山道はなく、仕方なく林道を行くも途中で途切れています。
アプリで足跡がある方向に行くも踏み跡なく倒木やらトラバースで危ない感じです。
ここは基本に戻り来た道を戻り、車で茶屋に向かうもうどんは売り切れ、仕方なくお汁粉を食べました(十分美味しかったですけどね)
今回は紙地図を持たず、帰ってから確認すると南下するルートは載っていませんでした(汗)
ネットで検索すると子の権現方向に少し向かい、浅見茶屋の方に抜ける近道があったようですが、
完全にアプリの足跡に頼りリサーチ不足。
低山でも十分遭難することがあると身に染みました(*_*)
1.小床峠 2.踏み跡なしトラバース 3.お汁粉
私も今年、子の権現から浅見茶屋を目指すつもりが間違えて西吾野駅近くまで下山、そこから国道299号を歩いて最後東郷公園から登り返しました
予定外の登り返しはきつかったですが、ぎりぎりうどんにありつけました
(その後吾野駅まで歩いて帰りました)
コメントありがとうごさいます。
浅見茶屋のうどんですが、店前は通るのに中々ありつけません。私もwashiokenさんのようにうどんの為に国道299出てからも登り返す気力があれば食べれたかもしれません(笑)
店内素敵で黒糖きなこ天草餅(かな?)も素晴らしい味でしたのでうどんの期待が半端ありません。
店の方によると南下するルートは林道が作られた時位から歩かれなくなったようです(泣)
その頃は平日限定だったので、鍋焼きうどんの後はきつかったのですがここで食べなければ次はいつ食べられるか?と気力を振り絞って食しました😅
登り返しの疲れた体に黒蜜の甘さが染み渡りました(黒蜜好きです)
青場戸の下の方は辛うじて踏み跡らしき物がありましたが、途中から全く何も無くなりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-834407.html
小床峠は林道3本、登山道3本、そしてこの廃道1本が交差していて、初めて行った時はナニコレと思いました。
南東方向に行く林道に足を踏み入れた事は無いのですが、やはり途切れているんですね。
コメントありがとうございます。
レコ拝見させて頂きました。小床峠から浅見茶屋の道はまさに道なき道だったのですね。知れてよかったです。いや〜行かなくて良かった(笑)
南東への林道で抜けれるんじゃね?と思いましたが途切れてました。
近場と思って侮っていた奥武蔵、中々に奥が深いと思ってしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する