![]() |
そこで計画したのが画像のようなナル谷周回プランである。
赤線:1日目
ナル谷発電所0730→三ノ滝上(取水堰堤)0930→Co459二俣1230→奥の二俣1500→林道1530→地蔵茶屋1600
青線:2日目
地蔵茶屋0730→大雲取山0900→東尾根→発電所1300
(緑線:エスケープルート・代替ルート)
この計画のネックは二つ、まずはCo459より下流のナル谷を遡行できるのか。そして大雲取山からナル谷起点へ続く東尾根は通れるのかである。
一つ目に関しては、9月に見に行った際は水量が多く二ノ滝を拝むに留まったが普通の水量であれば二ノ滝・三ノ滝とも越せると思っている。三ノ滝上からCo459二俣までは長い河原歩きらしいのでこれも支障となる箇所は少ないだろう。
二つ目に関しては、この尾根には地形図上道は記されていないものの比較的林業が盛んなエリアでこんな尾根が一切利用されていないなんて可能性は低く、何かしらの仕事道などは走っているのではないかと睨んでいる。また、ナル谷の1個北の谷からこの尾根に登る道があるとかないとかいう話もあるので、冬の沢オフシーズンにナル谷起点側から大雲取山に登れないかトライして確認するつもりではある。
まあ、実行するにしても泳ぎのできる季節にしたいので来年の6.7月とかそのへんの時期になりそうだが……こういう長距離通して歩いて頂まで到着するのが個人的に大好きなのである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する