ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > onisanさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 04月 29日 17:32

ナンジャモンジャの花。

 妙な名前の木ですが、正式名称はヒトツバタゴ。  我が家に来て50年、大きな木になりました。  毎年GWの頃になると、雪を冠ったように真っ白な花をつけた枝を広げます(写真左)。  咲き始めて3日程になりますが、初々しい輝きを放っています(写真中)。  雄株と両性花があるそうですが、外か
  92 
2025年 04月 28日 16:29

竹鼻別院 ふじ。

 「美濃竹鼻ふじまつり」、朝の散歩がてら、雨降る前に見に行って来ました。  竹鼻別院の斜め向かい側の羽島市映画資料館に運よく駐車(300円)出来ました。  多くのヒトで賑わっていました。平日ですのでほとんどジジババ。  樹齢300年以上とされる古木に、ふじの花がたわわに垂れています。明日が最終
  84 
2025年 04月 27日 16:59

ツリガネズイセン。

 庭に咲いています。  その名の通り釣鐘状の花を沢山ぶら下げています(写真左)。  花びらには青い筋。中を覗いて見ると雄蕊が6本、青い葯と黄色い葯が混在しています(写真中)。近寄ると強い香りがします(写真右、残念ながら匂いを伝えることは出来ません)。  庭は花盛り。  散髪して、日本
  71 
2025年 04月 23日 17:30

シャガ。

 庭に咲いています(写真左)。  花被が6枚。  外側の3枚に派手な蜜標があります。黄色の模様の先端が尖って飛び出しているのは何の役目かな? 黄色の模様は波打ち、雨粒が乗っかってアクセントをつけています(写真中)。  中心に花びらのようなヒラヒラしたもの、これが雌蕊です(写真右)。変わった
  107 
2025年 04月 22日 16:57

モッコウバラ。

 昨日散歩に行った138タワーパークのホームページ、「モッコウバラのフォトスポット、大変混雑しますので撮影は2〜3分程度でお願いします」との事。  モッコウバラって聞いた事ありません、ネモフィラついでに見て来ました。  フォトスポットは遠慮して、ヒトのいない場所で撮影。大きな木から黄色い花が連な
  98 
2025年 04月 21日 17:46

138タワーパーク ネモフィラ。

 爽やかな日です。  ネモフィラが咲いていると云うので朝の散歩に。  ネモフィラ、青いのと白いのが半々(写真左)、マクラータも小々。ジジババのみならず若いヒトから子供、赤ちゃん、そしてイヌも、みんな笑顔。つられてネモフィラも笑っていました(写真中・右)。  帰り際、酒屋に寄って日本酒数
  105 
2025年 04月 20日 17:15

ヒメオドリコソウ。

 庭に咲いています(写真左)。  雑草です。  花の形は唇形でオドリコソウの花と似ていますが、上品だからヒメと云う訳では無く、ただオドリコソウより小さいだけと云う事で名付けられたようです(写真中)。  オドリコソウの花はまさに踊り子が踊っている雰囲気がありますが、このヒメオドリコソウからはそん
  89