![]() |
![]() |
![]() |
朝刊を見ていたら、「日本三大桜の一つ、本巣市根尾板所の淡墨桜(国天然記念物)が、見頃を迎えた。暖冬の影響で例年より早く開花し、満開間近となっている」。樹齢1500年以上と云われるエドヒガンザクラ、散り際に淡い墨色を帯びることから名付けられたそうです。
春雨じゃ濡れて行こうと云う訳にも行かない雨、傘をさして見に行きました。雨にも負けずほぼ満開。苔の生えたコブコブの黒い太い幹、枝を支える柱がその樹齢を表しています。新コロの影響もあってか、観光客も少なく、交通整理のおじさんが暇を持て余していました。雨の中、老木とじっくり対話して来ました。
onisanさん、こんばんわ。
根尾の薄墨桜って。。。こんなに早咲きでしたっけ。。
奈良の枝垂れ桜が今満開、ソメイヨシノは咲き初めです。
岐阜のほうが随分と暖かったのかな。。(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんばんは。
淡墨桜、ソメイヨシノより遅かったように思いますが、今年はもう満開。昨年より6日早く開花したそうです。
世の中、新コロの影響で沈んでいますが、桜は今が盛りと咲き誇っています。パッと咲いてパッと散る桜、新コロもパッと収まって欲しいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する