![]() |
![]() |
![]() |
いい天気です。
いつもの河川環境楽園へ朝の散歩に出掛けました。
セツブンソウはすっかり消え、ミスミソウが増えていました。そして、なんとレンゲやカタクリまで咲き始めていましたヨ。
ミスミソウ、青、紫、赤や白、色とりどりです、ちょっとけばいがカラフルです。良く似た花でスハマソウがありますが、両者は葉っぱの形で区別出来るとの事。葉っぱの先が角ばっているのがミスミソウ(三角草)、丸まっているのがスハマソウ。雪割草の区別の仕方として、大抵こう説明されています。が、ここの葉っぱは丸いのも角ばっているのもどちらもありました。葉っぱの形で雪割草を区別する事は出来ません。
学名はAnemone hepatica var. japonica、英語でliver leaf。葉っぱが肝臓の形に似ている事から名付けられたようです。Anemone hepaticaは、liver wortとかkidney wort或いはpenny wortとか呼ばれていて、必ずしも肝臓の形だけでは無さそうです。
じわっと汗もかき、園内半周の散歩に留めました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する