![]() |
![]() |
![]() |
3カ月前にも同様のことがあり、大腸内視鏡検査で上行結腸憩室からの出血と診断されました。今回も同じと考え、家で様子を見る事としました。その後もちょろちょろ下血がありましたが、夜間にドバッと凝血塊。これはいかんと救急外来受診し即入院。
入院時Hb値は12.6g/dl。ま、大した事はなく良かったなと思いながらも救急病棟に入院。その後も下血は続き、翌朝のHb値は10.8g/dlと低下。動くと脈拍は180、こりゃちょっとヤバイな。高圧浣腸後、大腸内視鏡検査を施行。大腸壁に黒い凝血塊が島状に見られるも、活動性の出血はなさそうです。どうやら自然止血されているようで、絶食にて様子を見る事となりました。
まづはひと安心。点滴を受け、比較的穏やかに過ごせました。
翌日26日朝のHb値は9.7g/dlとさらに低下。フェリチンは22ng/mlで、鉄剤の点滴(フェインジェクト)が始まりました。腸蠕動が亢進し、脈拍も上がります。また出たかな? あれこれ考え、気分は最悪。
悶々と夜を過ごし今朝まで排便はなく、再々出血はどうやら杞憂の様でした。ホッ。気分も改善し、絶食4日目を嘆く事が出来ているところです。