![]() |
午後、入院する。
今はコロナ禍で、家族の面会は入院時と手術時と退院時のみとの事。
途中で足りないものとか気軽に頼めないのでそれがストレスだった。
洗濯物も大変なので病院のレンタルを利用する。1日250円でパジャマとタオル3種が借りれる。実際は毎日変えたりはしなかったけれど、とても助かった。
予想は2〜3週間。
この機会に雑多なことから切り離すためにスマホは持って行かず、お気に入りの音楽と趣味の語学が入ったiPodだけ持っていく。
眠くなるように難しそうな本を持って行ったが、難しすぎて読めなかった。
最初の病院で借りた松葉杖は返却して車椅子生活になる。
とにかくウッカリ右足をつかないように。それだけを気をつけた。
車椅子は初めてでうまく扱えない。トイレに入るのが一苦労で、オットの車庫入れの下手さを笑えないなと思った。
食事を初診の時に肉禁(好き嫌いで肉が苦手)にしてもらったので、どの食事も美味しく食べられたのが良かったけれど、かなり糖質過多なメニューなので(例えば朝食は食パン2枚とジャム、ゼリー、牛乳など)それが参った。
手術に向けての準備。
医療用弾性ストッキング(下肢の静脈血のうっ滞を軽減)を左足のみ履く。自分の足とは思えないくらいスリムになり、オットにも驚かれる。
Tパンツ(オムツみたいな物、手術中にはく)を購入。
2021年3月2日(火)
先生と話す。
前はくるぶしの真横を切ったが靴に当たるので、今はくるぶしの後ろを切るのが多い。
プレートで固定しないと他の靭帯がやられてないか調べられないので手術中に確認する。
昨晩は眠れなかったので、明日の事を考えて睡眠導入剤をもらう。すごい効き目。コテっと寝てしまった。