先日、山小屋でピザを焼くべし!との命題を仰せつかりましたの。
フライパンで焼くピザ。
パン焼きが趣味ですが、正直フライパンでピザを焼いたことなんてありません。
だって、350度オーブン持ってるんだもん。
そんなこんなで試行錯誤の末の作り方。
ありがたくもご好評をいただいたので、記念に残しておきます。
パンを作ったことないと理解できないカモですけど…
これじゃわっかんねーよ!と言うときは、、、メッセージ下さい。
今日帰りに好日山荘をプラついてたんですが、
程よく大きくて軽い山用のフライパン、あるんですね!
あれなら 山 de ピザ、pizza on the mountain、ホントに出来ちゃう〜☆
パンはケーキと違って計量が適当でも何とかなっちゃうんです。
簡単なので作ってみてくださいね〜
オーブンで焼くときは220度10分くらいかな。
写真無くてごめんなさい。
もうしばらくピザはいいです。。。
===
必要な道具:
ボウル(粉を混ぜられればビニール袋でもOK)
計量スプーン(大さじ、小さじ)
計量カップ(120mlが量れればなんでもOK)
こね台(平らでキレイな場所が確保できればなんでもOK)
ガス抜きめん棒(なくてもOK)
フライパン&ガス
ラップ(ビニール袋でもOK)
材料: 20cm生地2枚分
- 強力粉(今回はスーパーキング) 170g
- 薄力粉(今回は日清のフラワー) 30g
- 塩 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- ドライイースト 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 水 120cc(ぬるま湯推奨。水だと発酵が遅い)
作り方:
1. オリーブオイル、水以外の材料をボウルに入れて混ぜる
2. 水を投入して混ぜる
3. あらかた混ざったらオリーブオイルを投入し混ぜる
4. こね台に出して滑らかになるまで捏ねる
5. つるんとして来たらこね上がり。ボウルに戻してラップかけて発酵(40分程)
6. 生地が2倍程に膨れてきたら、人差し指で生地を突き刺してみて穴が戻ってこなかったら発酵完了
7. ボウルから取り出し、生地を潰す感じでガスを抜く
8. 生地を2つに分割して丸め直す
9. ラップかけて10分程放置して生地を休ませる
10.めん棒でフライパンに合う大きさに丸く伸ばす。今回は直径20cm
(一つ前で生地を休ませてないと、ここでなかなか伸びないです)
11.フライパンに生地を乗せて蓋をし、ごく弱火で3分。焼き色を付ける
12.裏返して具材をトッピング
13.再び蓋をしてごく弱火で5分程。裏面に焼き色がつき、トッピングが温まってチーズが溶けたら出来上がり♪
14.もう一枚も同様に焼く!
15.アツアツを召し上がれ〜♪
備考:
- 山で作るので計量のしやすさに重きを置いてます。お好みで砂糖・塩の分量は加減して下さい。
- 梅雨時期なので水の量はかなり少なくしてます。捏ねる際に生地が堅かったら少しずつ水を足して様子を見てください。
- お待たせしない様にイーストの分量が結構多目です。イースト臭が苦手な方は、半分くらいでも十分膨らみます。発酵に時間かかるけど。
- 強力粉と薄力粉を混ぜてますが、今回使ったスーパーキングが膨らみの強いもの(最強力粉)のため。普通は強力粉のみで大丈夫です
- もちもち系の生地です。もっとカリっとさせたい時は薄力粉の分量を多くします。後は、めん棒で伸ばす際に必死に薄くする
- フライパンはテフロンならそのままでOK。くっつくようならオーブンシート敷いて下さい。
- 20cm 1枚で、私の朝食1食分でした。
- 山で焼くときは、ご自宅で一度練習してからが無難です。
- 山で焼きたいときは、ドライイースト、オリーブオイル、水 以外の具材をジップロックに入れて持参して、作るときにドライイースト混ぜるところからスタートすると簡単です。