ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
milky18
さんのHP >
日記
2019年07月31日 22:38
未分類
全体に公開
軽量化と熊鈴
来週に燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳と単独で縦走する予定です。
最近よく目にする記事で熊と遭遇、ニュースでも熊関係の被害ニュースを目にします。今年は特に多い気がします。
蝶ヶ岳からの下りで遭遇しそうだなとは思ってましたが、日記をさかのぼって見たら表銀座縦走路で熊が出ると記事がありました。
やはり普通に会ってしまうものなんでしょうかね…。昨日熊鈴を買いました。登山中ずっと自分の背後で鳴ってるとなると、少しでも自分好みの良い音色のをと選びましたが少し重たい物になってしまいました。
いろんな物を軽量化してるのに…。
2019-08-04 汗冷えとメリノウール
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:852人
軽量化と熊鈴
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
RE: 軽量化と熊鈴
こんにちは!
今年は熊が人間生活圏に例年以上近づいている感があります。
今週も戸隠で2件の目撃例。
よく「人が多ければ出ない」と言う人がいますが違います。
好奇心旺盛な若い子は人間に近寄ります。それが小熊なら
母熊が危険を察知し、突然人間を襲います。人間が何もしていなくても。
観光客が多い戸隠神社奥社参道の木に熊登ってました(毎年アリマス)
もう1つは隣接する戸隠キャンプ場で「車の横に熊がいるので
車に乗れません」というSOSが警察に。
まだこの辺り(長野市在住です)では
「熊鈴=人間=食料」という図式になっておりませんし
今後もならぬよう熊鈴つけつつ早期警戒早期発見で熊被害に
遭わぬようにしたいものですね♪
2019/7/31 23:04
マーシャ
RE: 軽量化と熊鈴
音色がよくて、軽い熊鈴、私もほしいです。お寺の住職が鳴らす鈴、リン、をその音色が気に入り、坊さんの奥さんの山友から譲ってもらいました。音は良いが、これが、重い!持ち歩くのに勇気がいります。熊がいそうな一人の時以外車においておきます。軽くてよい音でクマよけになる、そんな鈴があったら、売れることでしょう。
2019/7/31 23:25
ぐらのすけ
RE: 軽量化と熊鈴
こんばんは。自分はもっぱらホイッスルにしてます。昔は付けてましたが勝手にとれたりして無くしたこともあって。
稜線上とかよりも駐車場に近い林道とかに出そうなイメージでがあってそういうところは注意してますがいまだに出会ったことはないです。
2019/7/31 23:59
milky18
軽量化と熊鈴
POYON AKIRAさんコメントありがとうございます。
やはり今年は熊が多いですね。山に餌がないからと言うより、熊が人間慣れしているのかもしれませんね。
そのうち人間=餌までいかないものの、人間は餌を持っていると学習すると怖いですね。
2019/8/1 1:44
milky18
軽量化と熊鈴
Marsha-ukuleleさんコメントありがとうございます。
良い音色の物程遠くに響くんです。
お寺のリンも良い音色で遠くまで響きます。
熊が人間に好奇心を持って熊鈴→人間→近寄るにならないと良いですね。
2019/8/1 2:22
milky18
軽量化と熊鈴
guranosukeさんコメントありがとうございます。
ホイッスルも良いですね。
熊以外のアクシデントにも役立ちそうです。
2019/8/1 2:28
ゲスト
RE: 軽量化と熊鈴
おはようございます。
GWの蝶が岳に行った時も、上高地から徳澤に行く途中の山奥で
熊らしき黒い物体が見られてたし、昨年も蝶の麓では子熊見られてます。
熊がいた場所は登山道からは遠いようですが見える場所ではあるようで、あの辺には親子がいそうですが、人も多いので近づいて来たりはしないかもですが、一人歩きにならないように気をつけてくださいね。
2019/8/1 7:46
milky18
akangelさんコメントありがとうございます。
やはり蝶ヶ岳周辺の目撃が多数ありそうですね。
下山なら周りの人とペースを合わせられそうなので
蝶ヶ岳から徳沢への下山は1人歩きにならない様に心掛けます。
2019/8/1 8:44
milano
RE: 軽量化と熊鈴
人間生活圏への接近と言う話は良く聞く話ですが、登山道近辺も同じ原因とはならない気もします。但し私自身、1回目の目撃が13年前なのに去年と今年で3回も目撃しています。ちょっと偶然とは思えないです。
「軽くてよい音でクマよけになる鈴」...いいですねえ。開発を期待します。
2019/8/3 11:31
milky18
milanoさんコメントありがとうございます。
自分が熊がいる山に行くから余計に熊のニュースが目に入るだけかと思ってましたが、それにしても次から次に熊のニュースが入ってきます。実際熊の数も増えているんでしょうね。
2019/8/3 23:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
milky18
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(19)
肌着(2)
かき氷(1)
山岳事故(1)
記録(3)
登山ウェア(1)
未分類(4)
訪問者数
8375人 / 日記全体
最近の日記
再度公園の紅葉状況🍁
熊🐻やっぱり怖い😱
2022度新しくチャレンジした日本百名山
せっかくの紅葉シーズンなのに🍁
登山ウェアお買い物♪又服が増えました!山に行かなきゃ!
いつまで続くのかな…。
コロナワクチン2回目
最近のコメント
naoeさんこんばんは。
milky18 [08/08 22:43]
milky18さん、こんにちは。
naoe [08/08 19:24]
debris_flowさんこんばんは、六
milky18 [06/20 22:31]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
こんにちは!
今年は熊が人間生活圏に例年以上近づいている感があります。
今週も戸隠で2件の目撃例。
よく「人が多ければ出ない」と言う人がいますが違います。
好奇心旺盛な若い子は人間に近寄ります。それが小熊なら
母熊が危険を察知し、突然人間を襲います。人間が何もしていなくても。
観光客が多い戸隠神社奥社参道の木に熊登ってました(毎年アリマス)
もう1つは隣接する戸隠キャンプ場で「車の横に熊がいるので
車に乗れません」というSOSが警察に。
まだこの辺り(長野市在住です)では
「熊鈴=人間=食料」という図式になっておりませんし
今後もならぬよう熊鈴つけつつ早期警戒早期発見で熊被害に
遭わぬようにしたいものですね♪
音色がよくて、軽い熊鈴、私もほしいです。お寺の住職が鳴らす鈴、リン、をその音色が気に入り、坊さんの奥さんの山友から譲ってもらいました。音は良いが、これが、重い!持ち歩くのに勇気がいります。熊がいそうな一人の時以外車においておきます。軽くてよい音でクマよけになる、そんな鈴があったら、売れることでしょう。
こんばんは。自分はもっぱらホイッスルにしてます。昔は付けてましたが勝手にとれたりして無くしたこともあって。
稜線上とかよりも駐車場に近い林道とかに出そうなイメージでがあってそういうところは注意してますがいまだに出会ったことはないです。
POYON AKIRAさんコメントありがとうございます。
やはり今年は熊が多いですね。山に餌がないからと言うより、熊が人間慣れしているのかもしれませんね。
そのうち人間=餌までいかないものの、人間は餌を持っていると学習すると怖いですね。
Marsha-ukuleleさんコメントありがとうございます。
良い音色の物程遠くに響くんです。
お寺のリンも良い音色で遠くまで響きます。
熊が人間に好奇心を持って熊鈴→人間→近寄るにならないと良いですね。
guranosukeさんコメントありがとうございます。
ホイッスルも良いですね。
熊以外のアクシデントにも役立ちそうです。
おはようございます。
GWの蝶が岳に行った時も、上高地から徳澤に行く途中の山奥で
熊らしき黒い物体が見られてたし、昨年も蝶の麓では子熊見られてます。
熊がいた場所は登山道からは遠いようですが見える場所ではあるようで、あの辺には親子がいそうですが、人も多いので近づいて来たりはしないかもですが、一人歩きにならないように気をつけてくださいね。
やはり蝶ヶ岳周辺の目撃が多数ありそうですね。
下山なら周りの人とペースを合わせられそうなので
蝶ヶ岳から徳沢への下山は1人歩きにならない様に心掛けます。
人間生活圏への接近と言う話は良く聞く話ですが、登山道近辺も同じ原因とはならない気もします。但し私自身、1回目の目撃が13年前なのに去年と今年で3回も目撃しています。ちょっと偶然とは思えないです。
「軽くてよい音でクマよけになる鈴」...いいですねえ。開発を期待します。
自分が熊がいる山に行くから余計に熊のニュースが目に入るだけかと思ってましたが、それにしても次から次に熊のニュースが入ってきます。実際熊の数も増えているんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する