![]() |
しかも私が1番良く使う登山口辺りの山に出たらしい。ここらへんはイノシシはいっぱいいます。休日は登山者もいっぱいいます。
しかし、今回は熊🐻。確かに宝塚、三田辺りは数年前から目撃情報があるのでそれが本物の熊なら六甲山にも来てもおかしくない。
六甲山の南側は農村地区ではなく普通の住宅街なので、農作物じゃなくゴミ狙いされそうです。
ゴミ捨てに行ったらガラスじゃなく熊があせ食ってた…にならなきゃ良いけど。
六甲山は南側は都会、北側も田舎と言うには程遠い開けて来てるんですけどねぇ。
でも本物の熊なら篠山辺りから彷徨って来たのかな?随分と長旅してきたものですね。
人里まで来た熊には熊鈴はあまり効果が無さそうです。
因みにニュース記事に載ってる熊の写真は今回の物では無さそうです。
こんばんワン!
六甲山には熊はいないと安心していましたが、
確か以前にも熊を目撃?との情報が。
これからは、六甲山を歩く時デモ、
熊鈴を付けないといけないのかな。
私は六甲山に熊は何かピンと来ないんです。だから怖いって感じが湧かなくて…。
他の熊のニュースは住宅街の場合も一歩山に入れば山深く、行っても行っても山って感じの場所じゃないですか、六甲山さんはねぇ、ちょっと違う。東西南北全て開けてるし、又山上はドライブウェイが通り町もあり、観光スポット、ホテルもある。
熊には居心地も悪く、場違いな感じですね。似合わない🐻
山奥以外の熊には熊鈴効果無いかも知れませんよ。
高槻や豊能町の山中でのツキノワグマ目撃情報は2014年時点でも既に地元注意喚起の看板が出ています。ツキノワグマの行動圏は1日でも50kmに及ぶと聞いたこともあります。
鈴やラジオなどこちらの存在を気付かせるための工夫しか回避できる方法はないと思います。
鈴などはツキノワグマに限らず他の野生動物への合図にもなると信じて私は山に入る時はいつも付けいています。
登山でも仕事でも皆さんお気をつけて。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する