私は人一倍汗をかきます💦
涼しい気候の時でも、少し登るだけで汗が吹き出て来ます。
人には「汗かくのは代謝してる証拠」みたいに言われます…でもちょっと違う、ここ数年夏場低山に登るとフラフラと軽い熱中症と思う症状が起きます。ちゃんとポカリとかも飲んでるのに。子供の時から暑い時期は嫌いでしたが、ただ汗をかいてベタベタ気持ち悪いとかで暑い時期は苦手でしたが、今はただシンドイ。
何故ここまで暑さに弱いのか?色々ネットで調べてみました。
結果…ふっくら体型の私は脂肪により、体の中の熱が外に出にくくて身体の中に熱が篭りそれで大量の汗をかく事で体の表面を冷やそうとしている様です。汗で熱を下げては普通の事ですが、脂肪が邪魔をして必要以上の汗になる様です。
身体の表面だけ冷やして身体の中の熱は溜まる一方でそれで熱中症症状になっている感じです。
確かに表面だけは大丈夫か?と思うくらい冷たくなってます。
しかし、もっと太った人でも元気に駆け上がる人もいるのですがね。
私の場合痩せろと言う事です、でも私、燃費の良さは最高級でしてなかなか痩せません。
月3回位山に登ってますがもっと負荷をかけて登らないとだめなんですかね。
いっそうの事、夏バテにでもなったら痩せるかな。
ふっくら体型で皮膚の表面がいつも冷えてる私ですが、汗をかきづらいです。
なのでよけいに熱がこもる感じがして先日、熱中症みたいな症状がでました💦
登り始めて初めての夏なのでどのようにしたらいいのか模索しています(痩せよう!というのは鋭意努力中という事で💦)
いい方法がみつかればぜひ共有していただきたいです(*^^*)
milky18さん、
私も人一倍暑がりでメタボだったので、最初は熱が籠って大変でした。
夏は体温を上げるより下げるほうがエネルギーを使うので良くバテました。
これからの季節は、湿度も気温も上がり地獄ですよね。
参考になるかどうか判りませんが、以下3点
1、薄着
薄手のタイツとインナーは材質によっては水に濡らすと放熱してくれるのでひんやり気持ちいいですよ。小生はその上に短パン、薄手の半袖だけを着ています。
2、ハイドレーションパック
喉の渇きに任せてがぶ飲みするとバテます。これを使うとザックを下さずに少しづつ水分補給ができ便利です。また一晩凍らせたものをザックの背面に接する部分に入れておくことで背中が冷たくて夏場は最高です。ホースが付いているので、手足を濡らすのにも便利。
3、冷凍させたウイダー in ゼリー
1、2でも体温が上がってくるようなら、冷凍ゼリーをタオルに巻いて首の周りに巻くと冷えます。溶けたものを飲めば更に体が冷えます。
いろいろ方法はあると思います。
夏は無理しないようにするのが一番ですね。
夏バテダイエットは筋肉も落ちちゃいますよ〜
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
milky18さん こんばんは
夏バテすると、夏山に行けなくなっちゃうよ〜
この時期は、がーっと汗かいて、汗腺広げた方がいい気がします。
毎日、通勤しているだけでも汗ダラダラかいてます
冬も汗かいてます。でも、夏バテするより全然いい!
夏の低山、特に湿度の高い時は、無理ぜず撤退。
関西の方が暑い気がします。
関東は、奥日光あたりに逃げれば、結構涼しいのです
首筋冷やすのは、良いですよ
私は、首に巻いてる手ぬぐい絞れるぐらいなんで、
意外に冷えてるかも
追記:母が兵庫出身なんです。
神戸、明石、淡路島等々、子供の頃は、関西と栃木(父の田舎)ばかりで遊んでました。
奈良は、学生時代から通ってます
コメントありがとうございます。
汗をかきすぎるのも体力消耗で大変ですがかかないのも体温調節出来てないのですよね。
温度より湿度です。高い山(北アルプスとか八ヶ岳等)に行けば暑いんですけど何とかなるんですよね。お互い暑い夏無理のない様に山登り楽しみましょう♪
コメントありがとうございます♪
色々な対策教えて頂きありがとうございます😊
3つの中で2つ目のハイドレーションを凍らす、これ良いかもと思いました。
リックがいくら熱が篭り難く背面が作られていてもやっぱり暑いです、凍らしたハイドレーション…アイスノンを背中に当ててるのと同じで気持ち良さそうです。
今まで私はドリンクは常温で持って行ってました。体の中を冷やすとなったらやはり冷たい物が良いですね。確かに先日の一軒茶屋のかき氷でそれ迄の疲労の80%は回復した感じでした。ハイドレーションやってみます。
凍らしたウイダーゼリー、後凍ったのを解かす水が有れば頑張れるかもです。
本当に夏場の六甲山は足が怠くなり頭もボーッとしてフラフラです。楽しい山登りからかけ離れて何かの罰ゲームの様です(^^)☀️☀️☀️
コメントありがとうございます😊
関西の方が暑い…そうかも知れません。
大峰山系位まで行けば山深いのですが、大阪、神戸辺りでは山は低いですからねぇ。
関東にお住まいの方は羨ましいです。信州にも東北方面にも少し足を伸ばせば行けますね。お山選び放題♪山行き記録を拝見してると日光あたりの記録がよく出て来てますよね⛰
たまに関西の山の記録も(^^)
これから益々暑くなりますが、今のうちから少しずつ慣れておきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する