ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yamayutaka01さんのHP > 日記
日記
yamayutaka01
@yamayutaka01
1
フォロー
25
フォロワー
10
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
yamayutaka01さんを
ブロック
しますか?
yamayutaka01さん(@yamayutaka01)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
yamayutaka01さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、yamayutaka01さん(@yamayutaka01)の情報が表示されなくなります。
yamayutaka01さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
yamayutaka01さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
yamayutaka01さんの
ブロック
を解除しますか?
yamayutaka01さん(@yamayutaka01)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
yamayutaka01さん(@yamayutaka01)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2024年 10月 16日 21:21
熊
熊との遭遇を振り返る
9月の連休を利用して羅臼岳に登ってきましたが下山後車で移動中一頭のヒグマに遭遇しました。場所は岩尾別温泉から旧ユースホテルへと向かうイワオベツ川沿いの車道からでした。ヒグマは川で獲物である鮭を探しながら下流へと下っていました。以前熊牧場で見たヒグマよりも体のサイズは若干小さく雌のようです。周囲にカメ
19
続きを読む
2024年 08月 28日 10:59
三角点
旭川市の一等三角点〜辺別台を訪問〜
休暇を取り十勝連峰の山々へ登る。1日目は上ホロカメットク山〜富良野岳(記録あり)を周回したが、2日目朝から大粒の雨が降っており計画していた山を残念ながら断念した。 遠征先で雨で登山を中止する事は時々あるが、その余った時間を利用して地元にある標高の低い三角点を巡ることにしている。今回は旭川市内にある
5
続きを読む
2024年 05月 07日 08:38
文鳥
ペットロス〜最愛の文鳥を失って〜
人生の一部分を共に歩み過ごしたパートナーであった白文鳥を先日失くしました(以前マイページの写真だった白文鳥)。連休中に登った山から帰宅しいつもの事のように愛くるしい姿で鳴いて出迎えてくれるはずでした。ところが今日に限って鳴き声が聞こえません。鳥かごを見ると止まり木で体を膨らまして留まっている姿があり
24
続きを読む
2024年 02月 14日 14:24
山怪
白蛇の呪い 番外編
2月の連休を利用して広島県の山に登ることにしました(記録あり)。レンタカーは連休とあって予約が取れず、広島県西部で山口県境に近い山に登るため岩国で車を借りることしました。岩国を訪れた事はなく訪れる予定でもなかったし、有名な錦帯橋がある事位しか情報も持ち合わせていませんでした(失礼)。そんな中予想外の
10
続きを読む
2024年 01月 10日 23:21
三角点
佐賀県一等三角点番外編
お正月休みを利用して佐賀の山々を巡る3日間の旅に出る。残念ながら2日目は朝から雨が降り予定の山に登ることができなかった。1日目に一等三角点のある天山には登ったが、登山対象とはならない一等三角点を訪ねることにしました。「一等三角点全国ガイド」(ナカニシヤ)によると佐賀県には9つの一等三角点があり、一番
2
続きを読む
2023年 12月 27日 22:35
日本の端
本州の東西南北端を目指す。
日本国は四方を海に囲まれた島国であり島の数は大小合わせて14000を越えると云われている。その中でも最大の島は国土の約60%を占める本州島であり世界の島の中でも第7位の面積を誇る。北端は青森県大間町、南端は和歌山県串本町クレ崎、東端は岩手県宮古市魹ヶ崎、西端は山口県下関市毘沙ノ鼻であり
11
続きを読む
2023年 11月 18日 13:32
山怪
続・白蛇の呪い
あの深夜の出来事から不安な気持ちが続き熟眠できない日々が続いていた。そこで山友でスピリチュアル関係の仕事されている方(Uさん)に相談することにした。あの日の出来事をすべてお話ししたが、かなり心配な状況にあるので一度Uさんの師匠に相談することになった。 そんな中私は飛騨の山に登るため北陸新幹線で
12
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
三角点(11)
最高地点(1)
ワクチン接種と登山(4)
山怪(8)
日本の端(1)
文鳥(1)
熊(1)
訪問者数
11635人 / 日記全体
最近の日記
熊との遭遇を振り返る
旭川市の一等三角点〜辺別台を訪問〜
ペットロス〜最愛の文鳥を失って〜
白蛇の呪い 番外編
佐賀県一等三角点番外編
本州の東西南北端を目指す。
続・白蛇の呪い
最近のコメント
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05