![]() |
![]() |
先日美しく色づいた神宮外苑のイチョウ並木をTVで拝見し思いついたら吉日とばかりに早々に推参つかまつり候。
都会の方々は年がら年中忙しく動き回っていると思ったら大間違い。以外や都会の暇老人にとって都心のなかは時間つぶしするには絶好の場所なんでありますね。
美術館、博物館、庭園、名所旧跡等々暇つぶしのそぞろ歩きには事欠かない。なんとも羨ましい限りと、ド田舎村の私は、そう思うのだが・・・。
ビルの谷間からから迷いつつ裏道に紛れ込めばハッとする空間が現れ発見する、これぞ東京散歩の妙味だ。東京の栄枯盛衰を物語る時代に取り残された残滓路地裏が突然目の前に現れる。
さて、訪れた神宮外苑周囲は都心の中でも伝統と現代が複雑に融合された地域だ。その中でも秋のこの時期、外苑の銀杏並木は都内一番の人気観光スポット、これは見逃すわけにはいきません。
それにしても、黄色に染まったイチョウ並木道を闊歩する“大陸人”の方々の多いこと多いこと。今や日本の観光地を歩く大陸人は”歩く借景”なのである。(好いのか悪いのかここでは“そのこと”については語らない)
明治神宮外苑のシンボルともいえる、青山通りから聖徳記念絵画館への四列に連なる銀杏並木の景観はまさに垂涎モノ。東京を代表する風景のひとつとなるのもむべなるかな。
外苑のイチョウ並木を歩いていると年配の方々の、今やブームとなった「ウオーキング」をされている方々の多いこと。歩く姿も皆オシャレ。足元のお靴もブランド物でお金がかかっていなさるようだ。皆さんなかなか小粋な格好で颯爽と歩いている。ド田舎村のウオーキング人とは雲泥の差。(私のこと)
ついついミラーに映る我が身を凝視する私なのでありました。
都心の渋滞から逃れた静かな通りは初老のカップルの散歩コースのようだ。
「ウオーキング」という行為を、定年を迎えると身体を健康を保つためご夫婦で始められる方々が多い。皆さん賢く手堅くお暇を潰す方法を知っていなさる。私も見習わなくちゃ・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する