|
|
|
山好きを自認する方なら、北海道に足を踏み入れたなら百名山を目指すのも結構なれど、北海道最低山のお山「円山・まるやま・標高13m」を忘れちゃあいけません。
オロロンラインから道を逸れ、サロベツ原生花園に来たこともあり、モノは次いで、北海道で最も低い山「円山」を、話のタネ的に登ってみた(標高13mなのに登ったと言っていいものか)
世に広く知れ渡った妄言に(私がかってに唱えた戯言)「賢人は高峰を目指し”ぼんくら”は低山を目指す」もちろん”ぼんくら”は私のこと。
世の山好きは皆競って百名山を初めとする高嶺を登るが、ときにはこんな遊び心も必要ですぞ。
さて「円山」標高13mと侮ってはいけない。「円山」はれっきとした国土地理院お墨付きの一等三角点が設置された「北海道最低山」の名誉あるお墨付きのお山である。当然「頭が高い!控えおろ〜!
ちなみに一等三角点の定義は標高の高さに関係なく、見晴らしの好い、遮るもののない条件が一等三角点の起点必須条件。「円山」で景観を望観すればまさに納得。
その「円山」なんの標示もなく、周囲は見渡す限り広大な緑滴る大草原。目指す「円山」はどこかいな?「んん?」草原のなかに、そこだけがこんもりと生い茂る枯草が気にかかる。 不自然な枯れ草めがけ一目散。
草付きのなかに何やら白い棒のようなものが突き刺さって、その横に黄色い三角の標識に「三角点」の文字。「円山」山頂である。枯れ草に埋もれるように一等三角点が厳かに鎮座していた。(合掌)
道道(R444)から「円山」一等三角点まで歩行時間およそ数分で「円山」山頂制覇(笑)これじゃあ汗かく暇もありません。
かくて北海道最低山「円山」を無事踏破。めでたしめでたし!
しばし草原のなかで横になり、贅沢な止まった時間にわが身をゆだねたのでありました。
【添付写真】
・草原のなかの枯草の繁みに隠れるように「円山」山頂。
・「円山」の一等三角点
・「円山」から望む利尻富士
tokusandesuさん、こんにちわ。
サロベツにそんなんあるんですね。
知ってりゃ寄ったのに。ってか、
サロベツは昔2ヶ月くらいいたのに
全然知らんかった。(^∇^)
ちなみにサロベツを横断してるのは
国道じゃなくて道道ね。
大阪や京都は府道。
東京都は都道って言うのかな?
k-yamane こんにちは。
「円山」は原生花園の直ぐ傍で、建物の西側、道を挟んで斜め向かい。
国土地理院地図を検索すれば「円山」の位置情報がわかります。
ちなみに「円山」三角点は自然の中の草原に隠れるようにあるため位置が???。探すのに右往左往が真相。
道のご教示ありがとう。早速修正。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する