今日は早起きして初めての高尾山に登るつもりでした。
高尾山はめっちゃ有名で人気の山だけどまだ登った事がなかったのです。
そんなに人気の山ならいつか登らなきゃと思い、本日登る予定で計画を立てました。
しかし、昨日職場のオッサンに高尾山は激混みですれ違うのもやっとだよと脅かされて、ビビって眠れないまま朝を迎え、やっぱ高尾山やーめた!という事になりました。
そして、あれこれと布団の中で新着の山行記録を見ていたら『本仁田山』のレコが.゚+.(・∀・)゚+.゚
行きたい!本仁田山行きたい( ≧∀≦)
明日行っちゃおうかな(^o^)
思えば私が始めて登った奥多摩の山は本仁田山でした。
あれから4年経ったけど、本仁田山で自分の脚力を確かめたい…そんな気持ちになりました。
でも、本当は本仁田山だったら人は少ないはず。かといって全然誰とも会わないわけではない。
そう、本仁田山はちょうど良い頻度で人と会う山なのです。
近くには川苔山がありますが、あの有名な滝(名前忘れました💦)とか山頂は休憩する場所もないくらい混んでいました。
山頂を通り過ぎた所に休憩スペースがありましたけどね。
ちなみに、一日誰とも会わなかった山は栃木県の『鶏鳴山』でした。
誰にも会わないのはちょっと怖いけど、あの山に登った当時はまだ初心者のようなもので、ある意味怖いもの知らずでした。
人、人、人、人だらけの山か、だ〜〜〜れにも会わない山か。
どっちがいいって聞かれたら、やっぱり誰にも会わない山を選ぶかも。
あっ、でもそれは山の難易度にもよりますよ( ・∀・)
私もね、初めは激混みのイメージが先行して敬遠していました。
そんな気持ちを同じように日記で投稿したらじきょ〜んさんが「混んでるのは山頂だけで、そこから先の奥高尾は空いてるよ」とコメントを頂きました。
ちょうどこの時季は紅葉で奥高尾もそれなりにハイカーがいるかと思いますが、是非とも一度高尾山にお越し下さいませ!😄
私みたいにきっとクセになりますよwww😝
えー!
そうなの?
山頂付近だけ?
めっちゃ悩む〜😞🌀
高尾山か本仁田山か…( ´-ω-)
今日一日悩もうと思います。
情報提供ありがとうございました(*^^*)
静かで展望の良い(もちろん安全な!)山が好きなので、たまに「今日は誰にも会わないだろうな」と思う山に出かけますが、本当に誰にも会わないことってなかなかありません。一年に1回あるかないか、程度の気がします。世間が休みの日に行くからだとは思いますが。
ところで、誰にも会わないと思っていて人に会うと驚いてしまいます。
びっくりして奇声を発したことがありますし、大声で歌を歌っていて恥ずかしかったこともあります(笑)
誰にも会わない山はなかなか貴重だと思いますので大切にしていきましょう(笑)
私も誰もいないと歌を歌ったり独り言を言ってみたりしています。
時には子供の頃見たアニメの主題歌なんか歌いながら歩いたりして、聞かれたら歳がバレるなぁなどと一人でツッコミを入れています(^-^;)
特に熊のいる山域ではクマたん出てこないでね〜と、言いながら歩いています。
確かにそんな時に突然人と出会うと恥ずかしいです。でもやっぱり山の中で人の姿を見るとなんだか安心しますね。
以前一度だけ誰にも会わなかった山にもう一度登りたいなと思いますが、何かあったらと思うと躊躇ってしまいます。
山での様々な怖さを想定出来るようになったからかなぁ。
でも、大切な思い出になりました(´ー`)
私は山は賑やかすぎず、静かすぎずが良いんですが、なかなか自分の思うようにはいきませんよね。
特にソロの時、安全のためには人がある程度いる山を選びます。これは全く問題なし。
以前、平日なのでまぁ空いてるだろうなぁと思いつつ駐車場に着いたら車が2台しかない!山の中で出会ったのは登りでソロ男性2名、山頂でご夫婦2名、その日はその山には6名(私も夫と)しかいませんでした。山頂まで4時間歩く大きな山だったので寂しいことこの上なしでした。
下りは誰もいなくなって私たちだけ。
深い山だったので、やはりちらほら人がいる方が心強いですね。
1人で登る時、人がいない時は自分とおしゃべり(独り言、見られたら恥ずかしい😅)、もしくは歌ってます(これも恥ずかしい💦)
やっぱり程々に人がいる山がいいです。
ちなみに高尾山は滅多に空いてる時がありません。なのでnori386さんがおっしゃるように山頂を巻いて奥高尾に行かれるのがよろしいのではないかと。
静かな高尾山もいいですよ♪
長々とすみません。初めての高尾山もどうぞお楽しみくださいね!
私も同じです。賑やかすぎず静かすぎず、それが理想ですね。
でも最初の頃、本当に最初の最初、初めて登った山でそれもソロで登った山では山頂まで誰にも会いませんでした。
でも、生まれて初めての登山なのでこういうものだろうと思っていました。
ところが山頂に着いたら、そこには数組のハイカーさん達が休憩していました。
そして、私もそこで休憩していたら、後から後から登ってこられる方がいました。
誰もいないと思っていたその山には結構沢山の人達が登っていたんですね(^_^;)
たまたま皆さん同じ方向に同じスピードで歩いていたようなので会わなかっただけみたいでした。
その時はなんだかホッとして、山頂で出会った年配の女性の方と色々お喋りをしながら下山しました。
そして、その山行がとても楽しかったし、幸せを感じられた時間だったので、この先も山歩きを続けようと決心しました(*^^*)
やはり、そこそこ人がいた方が良いみたいですね。安心感が違います。
高尾山は人だらけで街中のようではないかと心配していましたが、山頂を巻けば普通の程々人のいる山なんですね。
やっぱり行ってみようかな。
コメントありがとうございました(*^^*)
高尾山はホームにしてます。早朝に行っても夕方から行っても、確かにいつでも人はいますね。
私はお天気が悪くて奥多摩へ行けないような時に高尾山に行きます。
雨降りでも安心の高尾山、静かで好きです。
下山後に極楽湯もあるので温まって帰れるのもありがたいです。
ということで雨の日の高尾山、いかがでしょうか。
高尾山をホームにされてる方からのコメントは嬉しいです。(もちろん他の方からのコメントも嬉しいですよ(^-^))
えっ!早朝でも夕方でも人がいるんですか!!
どれだけ人気の山なのか(^_^;)
雨降りで奥多摩に行けない時は高尾山ですか。高尾山はそういう位置付けなんですね。
安心安全の高尾山。
我が家の近くにも『困ったときの○○山』という山があります。
行く山が見つからない時は『困ったときの○○山』に行きます。
私も近くに高尾山があったら『困ったときの高尾山』と言って度々出掛けたと思います(^-^)
雨の高尾山…とても興味がわいてきました。
とりあえず一度は行ってみないと!!そして、自分の感覚で高尾山を味わってみないと!!
近いうちに絶対行ってみようと思います。
ありがとうございました(^o^)/
私、はじめて行った北アルプス焼岳だったんですが、釜トンネル手前の中の湯バス停で降りて、マイカー規制の警備員さんに既に利用する方のいなかった旧道へ案内されてしまいました。こんなとこじゃないようなと思いつつ、毎日ここで仕事してる方の話に間違いないと思って進みましたが、誰とも会わずあるのはクマの排泄物だけ…世界に自分ひとりになってしまったのかもと思うほどでした。山で誰にも会わないとそんな気持ちが時々蘇って、けどその分、山から下りて人に感謝が出来る気がします。当たり前が当たり前じゃないんだなと。
分かります分かります!!
世界に自分一人になってしまったかもって、その気持ち分かります。
私の場合はたいした山ではないのですが、腰くらいか、下手すると胸くらいまでの笹藪こぎをしていたとき、全然誰にも会わなくて、延々と続く足元が見えないほどの笹藪の中で自分が遭難してるようなそんな気持ちになりました。
でも、暫くしたら遠くの方から人の話し声が…。
上の方から数人の女性のグループの人達が歩いてきました。
その中の一人の方が私を見るなり満面の笑顔で、「今日初めての他のハイカーさんに会ったわ〜、誰にも会わないから心配になっちゃったのぉ」と話しかけてくれたのです。
その瞬間ものすごくホッとして、私も満面の笑顔で「私もです〜」とお返事しました。
他の方も笑顔で「笹はあと少しで終わるから頑張ってね」と言って下さって、本当に嬉しかった(*^^*)
それにしても、クマの排泄物だけって( ̄□ ̄;)!!!
私だったら恐ろしくてそのまま戻ってしまうかも(-_-;)
やっぱり、多少は人に会うくらいの山がいいですね(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する