![]() |
秋以降の山歩きに向けて色々見たり聞いたり読んだりしていましたが、どうやら体力維持のための山歩きは月2000mくらい登って下るのがいいらしい↗️⛰️↘️
それも一回に2000mではなく、500mくらいを4回くらいで合計2000mになる程度がいいらしい。
と言ってもヘソ曲がりの私は「ホントかよ〜」と疑ってかかる。
そこで自分の過去の山行記録を見返してみました。
去年までは大体1ヶ月に4回くらいのペースで、標高差は500m前後のいわゆる里山的な山に頻繁に登っていました。
合計も2000m前後。山行回数の多い月だったりちょっと標高差のある山に登ったりした月は3000mから4000m近くは登り下りしたと思います。
今年に入ってからはあまり山らしい山には登っていないのでちょっと反省m(_ _;m)三(m;_ _)m
でも、思い出すと、週一で登っていた頃の体調は絶好調でした。
特に筋肉痛にもならなかったし。
山歩きを始めた頃に一度だけ原因不明の足首痛になりましたが、通院して少し安静にしていたら完治しました(^-^)v
その後別な足のトラブルはありましたが、歩き方に原因があると分かったのでそれも改善出来ました(^-^)v
以前は体力維持というよりも、ただただ色々な山に登りたい!と、そんな気持ちで山に登っていたので、1ヶ月に何メートル歩いたとか登ったとか全然意識していませんでした。
でも、これからはそんな事も意識して『健康ハイク』的な山歩きにも行こうと考えています。
やはり山歩きにもある程度の目安が必要かも知れませんね。
写真は本文とはまったく関係のない大河ドラマ『光る君へ』に出ているネコちゃん。
役名は『小鞠ちゃん』
前のネコちゃんは『小麻呂ちゃん』でした🐱 平安時代らしい名前ですね(*^^*)
私も体感的には標高500〜600m以上の山に最低週1のスパンで出かけていると身体が楽ですね。10日空いちゃうとキツイです。個人差もあるでしょうけど、やっぱりそこそこの山行をコンスタントにしてる方が身体は作られて行くんでしょうね。
やっぱり身体って作られていくものなんですね。
私が山を始めたのは50代後半でしたけれど、そんな年齢になっても毎週山に登っているとどんどん脚力がアップしていくのを感じました。
ただの平地でのウォーキングくらいでは実感できない感覚でした。
この先は健康や体力の維持のためにも山を続けたいと思います(^-^)
こんにちは😄
体力の低下、私も最近(毎日が日曜日)著しく感じてます。歩くだけでは駄目なんだと痛感。
ただ平地を歩いてても、そこそこの筋肉は歩かないよりは良いかもしれませんが、
ただ、山登りは自重を上げて降ってです。
そこには有酸素運動が必要になって来ます。
平地を歩いてると呼吸はそんなに意識せずに済むと思います。速足ならチト違いますが。
ひと月前迄はそこそこ仕事場で5〜6,000歩は歩いてました。
で、最近三毳山(地元の方は年金山と言う)を歩いただけで筋肉痛に、いかんいかんと思い、
水入りペットボトルをザックに入れて歩き始めました。そんな格好で散歩してる方は見ませんが効果を期待して呼吸法も考えて実践したいと思ってます。
梅雨明けの来週は平標山仙ノ倉山です^o^
平標山の家で二年前の山友と再会予定です^o^
年金山って、年金受給者がたくさん登っている山だからですか?
なんかめっちゃウケますwww
でも、せめてみかも山程度の山が近くにあったら毎日登りに行っちゃいますよ。
安心安全な公園のような山ですものね(^-^;)
我が家の周囲は見事に真っ平!
どうやって山のトレーニングをしていいのか分かりません。
自宅マンションの階段でトレーニングしようかなとも思いましたが、硬い階段は膝を悪くするとか…。
仕方がないので部屋の中でラジオ体操の第一第二を朝晩2セットやってます。
なんともセコい努力かも知れませんが(-ω-;)
今は熱中症にならずに山のトレーニングをする方法を真剣に考えています(^-^)
平標山仙ノ倉山に行かれるんですか?
私もいつか必ず行こうと思っていましてが、なんか色々な意味で無理っぽいです。残念(/。\)
あの雄大で美しい景色(写真でしか見たことないけど)を思いっきり堪能して下さいね(^_-)
毎日ラジオ体操をしてる⁉️ナイスだと思いますよ^o^
私もこの2〜30年は続けてて同年代の輩にも勧めてます^o^
然も、第二体操までとは、chumoさん恐るべしですね^o^
筋肉痛とかやらは身体の毛細血管の循環が不良になると確信してます。
で、ラジオ体操とかでほぐしてやる、これはいい事だと思ってます。
三毳山に限らず太平山も年金山です^o^
その前の50号線沿いに何と93mの富士山も有ります^o^地図にも、山頂にも「富士山」標識があるんですよ、
ラジオ体操は身体に良いとずいぶん昔から知っていましたが、音楽がないと順番が思い出せなくてやっても適当でした😅
でも、最近はYouTubeなんて便利なものが出来たので、それを見ながら完璧にラジオ体操が出来るようになりました(^-^)v
太平山も年金山って納得です。
以前太平山を若いお兄さんが登っていましたが、その兄さん曰く、今年の夏に北アルプスに行く予定なので近くの太平山でトレーニングしてるとの事。
納得です(^-^)
太平山の別名は年金山か筋トレ山にしましょう💪
なんか、『月2000mの登り下り』という目標が出来たので、今すぐにでも山に行きたくなりました。
50号線沿いの『富士山』にも登ってみたい😆
実施できてないけどわかる気がします。
今はちょっと難しい環境ですが、出来るようになったらそうしたいですね😊
最近暑くて里山に行く元気がなくなっています。
良くないのは分かってあるますが😓😓
そうなんです!
目指すは月2000m登って下る!
それが良いらしいです。
でも、やっぱり今の季節はムリ(>_<)
私も暑くて全然山に行けてません。
だけど大丈夫!
『筋肉は覚えている!』という事を聞いた事があります。山を中断したとしても再開すれば筋肉が徐々に思い出すらしいです。
なので、行ける時になったら行きましょう。
私も秋になったら月2000を目標にして頑張ろうと思っています(^-^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する