先日祖母が亡くなりました。数え年で98歳でした。
おじ夫婦と暮らしていた祖母とは、昔からあまり会う機会は有りませんでした。
一番よく覚えている思い出は7年ほど前、我が家で預かる事になり数日間一緒に暮らしたことです。
当時、大学生だった私は洋蘭園でアルバイトをしていました。
認知症が進みつつあった祖母に蘭の図鑑を見せ、同じ質問に何度も繰り返し答えたのを思い出します。
祖母が若い時に働いていた百貨店の話も何度も何度も聞きました。
レジなんて無かったのでそろばんでお会計をしており、金額が合わないとお給料から引かれたそうです。
生前、最後に会ったのは去年。施設に入っており、もう私のことはわかりませんでしたが、持っていったプリンを美味しそうに食べていました。
高齢なので亡くなった事はすぐに受け止められましたが、もっと色々な話を聞けばよかったと今さらながらに思います。
ユーユーさんこんにちは
老人の話をきくのが大好きです。自分の先祖の事さえほとんど何も知りませんよね。身近な歴史の証言者なのに意外と聞きませんよね。数十年前の百貨店ガールの話だって、聞いてみれば驚きの話ばかりですよね。
僕も聞いておけば良かったと思う事が後になってたくさんあります。できれば書いておけばよかったです。
あったときは老人でも、その人にも幼年期や青春期がありいろんな物語があったわけですからね。
そして自分もいつか老人になっていくわけですから。
これからはせめて年寄りの話し相手になる時間もないほど忙しい暮らしはやめとこうと思います。
yoneyamaさん初めまして!
コメントありがとうございます。
本当にもっともっと話を聞いておけばよかったと思います。
人間いつかは忘れるので書き留めておくことも重要ですね。
登山でも同じですが、経験って何ものにも代えがたいののだなと最近思います。
介護の職に就いている友人は、利用者さんの昔話を聞くことが仕事の楽しみの一つと言っていました。
せめて両親には悔いのないよう孝行しなくてはと、お経を聞きながら思いました。
私の家庭は小学校の4年夏に父と母が離婚したので父親の過去の記憶がありません、ただ母親の事はよく聞いていて本家や分家など付き合っていましたから、母親の家系のことや母親の生き方などは良く聞いていましたよ、当時はまだ母親の家系の事を知っている人がいましたし、
自分の家系のことなど両親の結婚の成行きなど結構子供は知らないことですね、やはり聞いておいた方が良いと思いますよ、両親にも若き青春時代がありましたから、
naiden46さん
こんばんは。
コメントありがとうございます!
仰るとおりです。自分のルーツもよく知らないなと自覚しました。
最も身近な歴史のはずなのに、本当に知らないことが多いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する