![]() |
![]() |
昨冬の雪山ハイクで靴下が少し濡れた。
下山後によく見ると、トゥキャップ部が少し剥がれかけていたので購入店(モンベル)に相談。「靴用 補修・接着剤」の提案あり、1200円で購入。
合わせて踵部のささくれだった様子を見てもらうと、経年劣化による加水分解との回答あり。買ってから2年半経ってないのに…🤔
GW自粛中に靴用洗剤で洗ったばかり、週末出勤などでまだ使っておらず、思い立ってトゥキャップ部を補修!
補修剤の説明を読むと「すり減った靴底とかかと部分の補修方法」が載っている。
踵部の経年劣化部分に塗ったら、劣化は止まるなかな?駄目で元々、塗ってみた!
この靴は2足目の登山靴。いずれもモンベル、でもこの靴は足を入れた時からピッタリ。前の靴で感じていた登山中の足の痛みもないお気に入りの靴。まだしばらく相棒に頑張って欲しい??
写真1、左 未塗布、右 塗布。
写真2、「靴用 補修・接着剤」と使った道具
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する