![]() |
![]() |
![]() |
土曜日の午前の靴売り場は少し混んでいて、以前相談したベテランの店員さんは接客中だった。その方に相談にのっていただきたかったので、順番を待つ旨をお伝えして物色。
靴には説明のカードが添えられ山域ごとに○△?の案内。目当ての山域に○の付いている靴を見つけたところで店員さんが来てくれた。
持参した厳冬期用靴下を履いて、足元に置かれた中敷に足を乗せると、サイズを見つくろって出してくれた。
片足の紐を説明しながら結んで下さり、もう片方は自分で結ぶ。店内の傾斜のついた木の台を上り下り。片足の小指がほんの少し当たるみたい。それを伝えると、それは自分で結んだ方ではないかと言われた。その通り!結び直すと具合が良くなった。今までこんなふうに靴紐を調整したこと無かった、結び方でこんなふうに違うんだ!
この靴いいなと思ったけど、そんなに簡単に合う靴に出会えるもの?念の為に他の靴も試す。そちらもいいけど、北アルプスまで対応するグレードで高い。すると、それは高いから、こっちの靴でいいんじゃないかと言ってくれた。ニューモデルがあるから安くなってるしと。新旧の違いを教えて貰い、納得した。
満足したので、お手入れに必要なものを勧めてもらいセットで購入。
うれしいな、早く雪山で使ってみたいな😆
写真は買った靴、
あいちトリコローレで並んだfiat500とa122、
場所を変えて並んだ愛しのa112たち。
お〜 いい色! 雪にも映えますね〜 (≧∀≦)
欲しいものがすぐに見つかってしまうとなんだか不安
…ってわかるな
探せばもっと自分に合ったいいものがあるんじゃないかって
思ってしまいますよね〜
きっとその靴がkayokos さんに『ワシをかっちくれ〜』って
呼んでたんだと思いますよ 運命的出会いですね (*´∀`*)
友達は5足位持ってて、それでもまだぴったりくるのが無いって言ってた。
お店ではよかったのに、実際に使ってみると足が痛いって普通の靴ではよくあるし。
呼んでくれたのかな、そうだといいな😚
買う前は渋い色がいいと思ってたけど、
なるほど雪に映えるか〜♪
ごまたん、ありがとー、ますますうれしくなってきた😆
おはようございます。2860です。
LOWAでしたか。推察が外れてしまいました。何ともきれいな青です。私も大好き系の色です。とてもいいデザインですね。お気に入りの冬靴が見つかったようで、よかったですね。
靴ひもの結び方、大事ですよね。でも、いつも難しくて、何度もやり直しになってしまいます。
雪山だと、着込んだウェアが着ぐるみ状態で身体が思うように曲がらないし、紐は凍り気味で硬くなっているし、指は冷たくて力が入りにくいし、雪の上でかかとを地面に打ち付けてもなかなかかかとの空間が埋まらないし・・・。ショップだと店員さんが対面でしゃがんで力を加えやすい姿勢で結んでくれるので、いつも見事にフィットするのですが、いざ自分でやってみるとうまくいかなくていつも四苦八苦しています。そのあたりも想定して、練習してみてください。
いよいよ本格的な雪山へGO!ですね。山行記録、楽しみにしています。
ありがとうございました。
前回の日記にいただいたコメントに返信しようと思っていました。ご推察は外れていません!
スカルパを見てこの色はチェレステ!と思い迷いました。
でも店頭に並んでいた種類は多くはなく、スカルパは、冬の北アルプスまで行ける上位モデルだったので今回は見送りました。
そうですか、現地で靴紐を結ぶのは難しいのですね。すんなりできるように練習が必要ですね。今週末はもう一度古い靴を履いてからソール張替えに出したいと思っています。年内に新しい靴デビューできるかな(^^♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する