最近の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 24日 02:02未分類
鈴鹿の紅葉谷
こちらは猿丸大夫の百人一首で有名な紅葉谷
時期が少々早くイマイチではありましたが野点などをやったり美味しい空気を吸って癒されてきました
近頃は山に登るほど時間がありませんが
こうして山に関わっているととても癒されます
今、思うことは
千草街道が好きだったな
それだけです
飯場で野営をし
17
2024年 07月 18日 16:37未分類レビュー(その他道具・小物)
古めかしいなと思いました。
ルイヴィトンのCMが画面一杯に飛び込んできました。
この絵は
登山がその昔に貴族の遊びだった頃を漂わせます。
新しいのですが懐かしさがあります。
家内がピンクの財布が欲しいといっていましたが寝たふりをしときました。
ルイヴィトンより
20
1
2024年 06月 29日 08:20わたしの山談義
鈴鹿山脈アプローチ号のマフラーガスケットが破損していたので交換しました。
こういった部品を交換する時はパーツリストでパーツを探し部品を発注するのですがパーツとパーツをくみわせる際に塗布するモリブデンの事などは書いてありません。
この辺りの話は山道具をメンテナンスする全般に言えますがそれをやるとど
22
2024年 06月 29日 00:20わたしの山談義レビュー(その他道具・小物)
何事もお金を払えば済む時代に何処までを自分でやるか?という考えはとても大切。
僕は何事も自分でやる方法を先ず考えます。
それも生きる道の一つと信じています。
またお金で解決することも生きる道の一つであることも理解しています。
結論は同じであっても前者と後者では質が違います。
特に山ではこれ
20
2024年 06月 15日 00:52雑談
ヒメコウゾという草木で低山や低地に分布するとか。
今どきは写真で撮って写真をグルッと囲むだけでグーグル先生が教えてくれます。
とても便利ですね。
職場の近辺にある草木を調べたりする事がとても楽しく幸せに感じます。
この近辺に珍しい草木があるとか?ないとか?新聞で拝見しました。
わざわざ調べ
13
2
2024年 06月 04日 18:26ニュース
竹内洋岳さんのこのプログラムの素晴らしい点はなんといっても「自然体験の機会を作ることが難しいひとり親家庭や児童養護施設などの子供達の応募を歓迎」している点。財団が装備や費用を支援してくれる点。
ただし、これらの情報も周りの協力を得られなければその良さや可能性を想像することも出来ない。
周りの人々
14
2024年 06月 03日 09:06道の話
鈴鹿の山奥の渓を沢山歩きました。
この「たくさん」という言葉は「さわやま」「沢山」と書きますよね。
これも感慨深い字ですが。
下流から源頭まで歩いていますと源頭部付近には必ず形の良い丸い大きな岩があります。
必ずあります。
そこへ雨が降りそこを拠点に低い位置へ水が流れることから長い年月をか
18