カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 24日 02:02未分類
鈴鹿の紅葉谷
こちらは猿丸大夫の百人一首で有名な紅葉谷
時期が少々早くイマイチではありましたが野点などをやったり美味しい空気を吸って癒されてきました
近頃は山に登るほど時間がありませんが
こうして山に関わっているととても癒されます
今、思うことは
千草街道が好きだったな
それだけです
飯場で野営をし
17
2024年 07月 18日 16:37未分類レビュー(その他道具・小物)
古めかしいなと思いました。
ルイヴィトンのCMが画面一杯に飛び込んできました。
この絵は
登山がその昔に貴族の遊びだった頃を漂わせます。
新しいのですが懐かしさがあります。
家内がピンクの財布が欲しいといっていましたが寝たふりをしときました。
ルイヴィトンより
20
1
2023年 04月 27日 00:15未分類
先日、少し時間が出来たので家内と港屋珈琲でお茶をしてきた。
ため込んでいた電子書籍を読むためだ。
僕は映画や本はノンフィクションが好きで、作り話はあまり好まない。
ノンフィクションでも自分が行動を起こし道を切り開いて行った話が好きで今回もまた「道は自分で切り開くものだ」といったことが書かれた本であっ
21
2023年 02月 26日 19:23未分類
わたしのヤマレコの日記やら山行の投稿が活発になってくる意味は
今年は何かしら山にアプローチしていこうという気持ちが出てきたからです
山はそういったもんだと思っていますが
毎週、毎週山に登っていた時代もあるし
自分の人生を必死に取り組むばかり山などには目もくれず生きている時もあるし
それで
43
2
2023年 02月 26日 19:11未分類レビュー(書籍)
今日の鈴鹿はとても寒かった
北陸の友人が「鈴鹿の冬は風があるのでセーターなど着ていても意味が無いので違う意味で寒さが厳しい」と言う意味が解る
昨日の晩に「鈴鹿おろし」が吹きさらし自転車が転け、家の周りのゴミが飛んでゆき綺麗になった
こうなると春の訪れが間近となるわけで
入道ケ岳の福寿草は終盤
2
2023年 02月 23日 23:23未分類レビュー(食料)
山にはやはり酒とデザートは欠かせない
シャトレーゼのケーキもSNSに出しても恥ずかしくない時代となりました
それからこのチューハイはわたしが開発したライフガードと「いいちこ」のチューハイであります。
なかなかパンチがあります。
酔っ払うのに次の日はパワフルという優れもの
病院でビタミン剤を処方しても
23
2023年 02月 23日 01:11未分類レビュー(雪山装備)
病をきっかけに転職や身の回りに忙しくしていました。なんだかんだ2年近くになるのかな。久しぶりに山仲間の活動など拝見。基本的にはリアルな山仲間やDMなどやり取りしたことのある仲間などのレポートを中心に見て回るのですが滑落して亡くなっていた方がいて驚いてしまった。山登りで命まで落とすことは無いと思います
26
2016年 08月 24日 19:15未分類
そう、2016伊勢志摩サミットが行われた三重県志摩市阿児町賢島に行ってきました。
山もいいですが海もいいです。
昨年と同じホテルに宿泊。
サミットが開催されたこともあり横浜や野田ナンバーと関東の車が多く賑わっているような気がしました。
お盆を過ぎたということもあり人では少なめですが、お盆過ぎ
4
2016年 08月 07日 02:23未分類
以下、2016年8月6日三重県山岳連盟遭難対策委員会からのお知らせ

本日中道登山道全面通行止めに成りました。
[山系及びルート]鈴鹿山系御在所岳の中道コース
巨岩が落ちる可能性があるため通行止めとなりました。
他の登山コースをご利用下さい。
以上
21
2016年 08月 04日 23:34未分類レビュー(書籍)
2016年度 大台ヶ原の山と高原地図が届いた。
来年の春、高校を卒業したら専門学校へ行くために家を出るという娘を目前に「自分は彼女に何を伝えることができただろうか」そう考えることがしばしばある。
この夏から娘と山を駆け回ってみたい。
そして、そこには何があるんだってようなことを伝えてみたい。
22
2013年 09月 30日 18:22未分類
仕事柄、色んな所へ行きます。気分で好きな所へ行けるわけではないのですが今日はお気に入りの方面へ…東近江です。なーんだ滋賀県か!なんて言わないでください。素晴らしいのです。
2
6
2013年 08月 25日 22:48未分類
四日市の花火大会は毎年8月末に開催される
この花火が終わると秋がやってくる
僕は一度だって涸沢の赤を見たことは無い
鈴鹿の赤だって満足に見たことが無いのに欲張ってはいけないかな
とにかく山屋にとってはいい季節です
秋です
本日も寒かった
雨上がりの夜は寒いで
8
2
2013年 07月 28日 22:02未分類
2013年 07月 25日 22:54未分類
いや〜 楽しかった
今日は三重県山岳連盟『居村年男』氏の講義だ

ヤッター!
なかなか実践的なことを言ってるが机上では難しいかな?

個人的に勉強になった点を『おさらい』しておこう
★地図について
尾根線はピークから見る、谷線(水線)は下流から見る
9
2013年 07月 21日 21:47未分類
また、山行記録書きます
3
1
2013年 07月 20日 21:10未分類
リピート山中さんが歌います
いい歌ですね
涙が出そうになり
こぼれ
こぼれた涙を見て
さらに肩の力が抜けてゆきます

[[YT:qv5nBhzV70s]]
1
2013年 07月 16日 22:54未分類
ちょこちょことした用事が多く山には登れなかった
しかし、嬉しいことに家から15分程度の場所ではあるが石水渓に家内と息子の三人で(中三のおねーちゃんは遊んでくれない)へ出かけることができた。
石水渓の周辺には『仙ヶ岳』があります。そしてヤマレコなどではあまり聞きませんが私自身、未踏の山でも
6
2013年 07月 14日 00:30未分類レビュー(その他道具・小物)
今日は娘の吹奏楽部ですわ、鈴鹿市市民会館でリハーサルをやるとかで、そんで嫁は愛知県一宮市でフラワーアレンジメントの講習とかで駅まで送迎。俺は会社に行かなければならない日なのに土曜日に有給入れて対処することにした。山登りをやるサラリーマンにとって有給は行動食に匹敵するくらい大切なものですが、家庭で上手
15
5
2013年 07月 13日 19:15未分類レビュー(シューズ)
ここのところ、鈴鹿山系もクソが付くほど暑く、更には例のごとくヤマヒルで嫌気がさしています。今日は案の定、天気が急変して嵐になりました。(鈴鹿)折角なのでモンベルで靴でもと思い5歳の息子と出かけまして、私の靴、息子の靴、親子でペアの帽子を新調しました。楽しいですね、息子と同じことをやるというのは楽しい
23
3
2013年 06月 15日 06:29未分類
これ手頃な価格でいいんです
気を付けなくてはいけないのは電池の“蓋”丁寧に操作しないと割れる
今回、不具合のためメーカーに相談したら香港へ返品し新品になって戻ってきました
ありがたや!
1
2013年 06月 07日 23:26未分類
地図の携帯方法を色々やってみましたが
こんな感じに落ち着きました
他にいい方法があったら教えてください
100均などで売っている「B6」サイズのチャック付きポリ袋に入れるのが一番いい感じです
このビニールは丈夫で3回くらいは使えますねぇ(笑)
2013年 06月 06日 00:34未分類
先日から釈迦ヶ岳で遭難している方は今だ発見されていないとか。行方不明になって数日間は携帯電話が鳴ったとかでやはり事故の可能性が高いのだろうか?釈迦ヶ岳への入山回数は今回で2回目とか?何処からの情報か分からないが「中尾根を歩いた」との情報だそうだ。本当か?釈迦ヶ岳は意識していなければ駐車場に車を止め戻
26
2013年 06月 01日 22:02未分類レビュー(書籍)
鈴鹿の山をこよなく愛する者にとって三重県の中勢地区に住んでいるというのは非常にありがたい。山までのアクセスは1時間以内。鈴鹿の山の中で様々な人とお話をする機会があるが私の所在地を聞いて羨ましがられる。市内に行くと田舎者扱いを受けるし、複雑な気分だ。さて、三重県山岳連盟が鈴鹿市の文化会館で「2013
14
2013年 05月 24日 06:51未分類レビュー(精密機器)
私は貧乏ハイカーなので道具は安物が多い、しかし高価なGPSや時計などを買っても使いこなせていなければ無いのと同じ。今日は私の使っている安物カメラの話です。FINEPIX F600FXR 今ではヤフオクで探せば2000円とかになってて愕然(泣)だけどこのカメラはなかなかいいです。次回、使ってみたい機能
21
5