ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
鈴鹿のおっさん
さんのHP >
日記
2013年05月24日 06:51
未分類
レビュー(精密機器)
全体に公開
安物のカメラでも・・・
私は貧乏ハイカーなので道具は安物が多い、しかし高価なGPSや時計などを買っても使いこなせていなければ無いのと同じ。今日は私の使っている安物カメラの話です。FINEPIX F600FXR 今ではヤフオクで探せば2000円とかになってて愕然(泣)だけどこのカメラはなかなかいいです。次回、使ってみたい機能がある。写真のこれだ。
2013-06-01 三重県山岳連盟 山登りベーシッ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:703人
安物のカメラでも・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: 安物のカメラでも・・・
ふふふ・・カメラは値段じゃないですなぁ
カメラ屋の前に置いてるジャンク品のダンボール!
これ、お宝の箱ですなぁ。フイルムカメラ全盛時には、ここから撮影可能なものを選んで楽しんでました。
デジタル全盛時のいま、機種の更新の早さには驚きです
となると・・そうです。デジ一の安いこと
最新機種はもはや興味なし。コンデジでもいいものが五千円もだせば・・ふふふ・・です。
これなら尻セードでぶっ壊しても・・(しませんよ)
いいお買い物しましょうね
でわでわ
デジタルの最初 160万画素のフジ・・16万で買いました
うそみたいな話でしょ?いまなら・・100円もしないですな
2013/5/24 7:15
hehe
RE: 安物のカメラでも・・・
goriraさん、heheと言います。
実は・・・、私、カメラ持っていないのです。
写真は携帯のカメラで。おまけにその携帯もスマホじゃない
当然、GPSも持っていません。
(あっ、地図とコンパスは持っています)
さすがにそれではダメなのかなあ・・・、と思い
デジカメ買おうか、思案中
でも、写真はメモ程度に残ればいいやと、思っている私だと携帯のカメラで十分なのか・・・とも思う此の頃。
即買いできない悲しさなり:
貧乏は悲しいな
2013/5/24 13:11
ゲスト
RE: 安物のカメラでも・・・
goriraさん、こんにちは。
私は、登山時にはカメラは殆ど持参しませんね。
あまり上手では有りませんので・・
全てにいえる事ですが、高価だから良いとは限っていません。
プロのカメラマンならともかく・・高価になるほど、機能は充実していますが、故障するのも早い様に思いますので、シンプルのがよいのでは。
例えば登山に必携な「ヘッドライト」ですが、今はLEDが主流に・・確かに明るさは抜群ですが、地表を照らすと地面の凹凸の鮮明さに欠けて、移動時に浮石等に足を乗せて滑落される方もいます。
ちなみに、私がたまに(年に1〜2回程度)持参するのは、goriraさんよりは安価ですよ。
2013/5/25 9:29
GiRoRo
RE: 安物のカメラでも・・・
はじめまして。
安くても、いい写真はとれるはずです。
私も研究中です。
しかし! 晴天で液晶画面が見えないときは困ります
メニュー画面も見えずらい。
2013/5/28 18:03
鈴鹿のおっさん
RE: 安物のカメラでも・・・
uedayasujiさん。
ぬふふふふ。渋い方ですね。私はカメラが全く分からないです。育ちが貧乏なのと稼ぎが悪いのが相まって貧乏に精通しております。貧乏暇なし、安物買いの銭失い。最悪ですね。
heheさん
なかなかの貧乏っぷりありがとうございます。これだけ世の中物が溢れていますと私たちが数名スマホを持っていなくても誰も驚きやしません。このままガラ系でいきましょう。携帯のカメラの画質もなかなかなもんです。もう完全に時代の流れを遡上しております。どんどん登って行った藤原岳で30年くらい前の「サッポロビール」と書かれた空き缶と「つぶつぶオレンジ」と書かれた空き缶を見たとき1年や2年は昔ではないな!と思いました。
cprrescueさん
LEDが主流ですね、私の持っているのもLEDですが確かに不自然な明るさですね、私はこの安物のカメラを使いこんでやろうと思って今になってバッテリーを2個追加で購入しました。N50とかいう電池で2個で900円でした。ありがたや、ありがたや!
GiRoRoさん
私のはボタンの「メニュー」などの印刷?が取れてきちゃいまして、何のボタンか分からなくなってきました(笑)でも、動かなくなるまで付き合おうと思ってま〜す。
2013/6/1 22:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
鈴鹿のおっさん
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
無線機(3)
三重県山岳連盟 山登りベーシック塾2013(1)
トレーニング(3)
山の歌(1)
フォトコンテスト(1)
御在所岳(2)
登山道整備(1)
救助(1)
忘れられた山域(2)
M−241(1)
テント泊(2)
動物(2)
日々の事(2)
鈴鹿山系登山道情報(2)
薬(1)
山へのアプローチ(1)
グルメ(1)
わたしの山談義(3)
花(1)
道の話(1)
ニュース(1)
雑談(1)
未分類(24)
訪問者数
37101人 / 日記全体
最近の日記
紅葉谷で野点
登山は貴族の遊び
道具の手入れ
どこまでをやるかって話
鈴鹿山系からの裾野
竹内洋岳さんの小中学生向けの年間プログラム
渓の始まりはいつも。。。
最近のコメント
初コメ失礼します。
satopan7 [07/19 04:57]
はる999さん こんばんわ㊂
鈴鹿のおっさん [06/15 01:08]
こんばんは。
はる999 [06/15 01:05]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
ふふふ・・カメラは値段じゃないですなぁ
カメラ屋の前に置いてるジャンク品のダンボール!
これ、お宝の箱ですなぁ。フイルムカメラ全盛時には、ここから撮影可能なものを選んで楽しんでました。
デジタル全盛時のいま、機種の更新の早さには驚きです
となると・・そうです。デジ一の安いこと
最新機種はもはや興味なし。コンデジでもいいものが五千円もだせば・・ふふふ・・です。
これなら尻セードでぶっ壊しても・・(しませんよ)
いいお買い物しましょうね
でわでわ
デジタルの最初 160万画素のフジ・・16万で買いました
うそみたいな話でしょ?いまなら・・100円もしないですな
goriraさん、heheと言います。
実は・・・、私、カメラ持っていないのです。
写真は携帯のカメラで。おまけにその携帯もスマホじゃない
当然、GPSも持っていません。
(あっ、地図とコンパスは持っています)
さすがにそれではダメなのかなあ・・・、と思い
デジカメ買おうか、思案中
でも、写真はメモ程度に残ればいいやと、思っている私だと携帯のカメラで十分なのか・・・とも思う此の頃。
即買いできない悲しさなり:
貧乏は悲しいな
goriraさん、こんにちは。
私は、登山時にはカメラは殆ど持参しませんね。
あまり上手では有りませんので・・
全てにいえる事ですが、高価だから良いとは限っていません。
プロのカメラマンならともかく・・高価になるほど、機能は充実していますが、故障するのも早い様に思いますので、シンプルのがよいのでは。
例えば登山に必携な「ヘッドライト」ですが、今はLEDが主流に・・確かに明るさは抜群ですが、地表を照らすと地面の凹凸の鮮明さに欠けて、移動時に浮石等に足を乗せて滑落される方もいます。
ちなみに、私がたまに(年に1〜2回程度)持参するのは、goriraさんよりは安価ですよ。
はじめまして。
安くても、いい写真はとれるはずです。
私も研究中です。
しかし! 晴天で液晶画面が見えないときは困ります
メニュー画面も見えずらい。
uedayasujiさん。
ぬふふふふ。渋い方ですね。私はカメラが全く分からないです。育ちが貧乏なのと稼ぎが悪いのが相まって貧乏に精通しております。貧乏暇なし、安物買いの銭失い。最悪ですね。
heheさん
なかなかの貧乏っぷりありがとうございます。これだけ世の中物が溢れていますと私たちが数名スマホを持っていなくても誰も驚きやしません。このままガラ系でいきましょう。携帯のカメラの画質もなかなかなもんです。もう完全に時代の流れを遡上しております。どんどん登って行った藤原岳で30年くらい前の「サッポロビール」と書かれた空き缶と「つぶつぶオレンジ」と書かれた空き缶を見たとき1年や2年は昔ではないな!と思いました。
cprrescueさん
LEDが主流ですね、私の持っているのもLEDですが確かに不自然な明るさですね、私はこの安物のカメラを使いこんでやろうと思って今になってバッテリーを2個追加で購入しました。N50とかいう電池で2個で900円でした。ありがたや、ありがたや!
GiRoRoさん
私のはボタンの「メニュー」などの印刷?が取れてきちゃいまして、何のボタンか分からなくなってきました(笑)でも、動かなくなるまで付き合おうと思ってま〜す。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する