|
|
|
山行記録:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-785851.html
【テント場造成】
・スコップ本体とシャフトを連結する金具を忘れた。
ただ、シャフトはテント固定用のアンカーに使えたので、無駄にはならなかった。
・このタイプのスノーアンカーは新雪では使いづらい。クロス割り箸も同様。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124260
・地面を「平らにする」という意識が低く、寝心地が悪かった。
柔らかい新雪なので、テントを張った後に、テントの中から「ならして」いけば
いいと思っていたが、どうにもならなかった。特に注意したいのは、
テント側面に防風用の雪壁作っていると、崩れた細かい雪が気づかないうちに
テントの下に入り込み、テント内の端の方の地面が盛り上がり、テント内が狭くなる。
・行動中より雪を触る時間が長いので、手袋の濡れには注意したい。
山頂アタックなどメインの行動中に使う手袋は、テント場造成時には使わない。
【凍結に注意するものなど】
2時ぐらいに起きたときは、テント内は−10℃ぐらいだったか。
・目薬が凍った。−5℃ぐらいだと凍らなかったと思ったが、融点に達したか…。
焼酎、日本酒は凍らない。
・心配だったが、サーモス内のお湯はさすがに凍らない。
(自宅で朝5時に100℃ ⇒ 翌朝、テント内でも湯気出るぐらいには温度を保つ)
・プラティパスの水は当然凍るが、「立てて凍らしておく」と、口部が凍らず、
「熱湯を注いで溶かす」や「鍋に突っ込んで溶かす」がしやすくなる。
・ナルゲンボトルは、沸騰直前のお湯を入れて湯たんぽ代わりにすると、
寝る時にかなり暖かいうえ、起きた時に水が確保できるので一石二鳥。
熱湯直前のお湯(80℃ぐらい?)を入れても変形しない。
厚い素材だからか、お湯の温度がダイレクトに身体に伝わっている感じもなく、
熱すぎることもない。起きた時には体温ぐらいの温度まで下がっていた。
・電子書籍リーダーやデジカメのバッテリー残量が少なくなる。
暖かいところに戻ると、バッテリー残量も戻ったような気がする。
【食事】
・すき焼き:「なべ用カット野菜のパック」が、かなり便利。
・おでん :温めるだけのパックおでん。汁が重いが、旨くて手軽。
汁が凍るが問題なし。からしを忘れた。
【シュラフやマットなど】
残雪期をイメージして5年ぐらいまえに買い揃えたシュラフとマットを使用。
これで昨年12月に赤岳鉱泉でテント泊したときかなり寒かったので、
グレードを1〜2個あげたものに新調することも考えていたが、
とりあえず今回は持っているもので、試験的に次のような暫定対応。
特に問題なかったので、しばらくは耐寒装備はこのままでよさそう。
新調するとお金がかかるのも嫌だが、グレードがあがると重量や容量も
増になるので、軽い今の装備でしのげるなら、それが一番良い。
※シュラフ ⇒ 「最低使用温度」が−6℃のイスカの「ヌプリ」
(「ポカラ」とほぼ同等だが、確か好日山荘オリジナルの製品で、
ダウンの配合比率が若干違うとか何とか説明を受けた気がする)
http://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=25
※マット ⇒ R値3.4のサーマレストの「プロライトプラス」
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=162
・マットの下に、ザック(75L)とアタックザック(25L)を敷く。
経験的に底冷え対策が一番重要だと思うが、これで十分だった。
ただし、寝心地は若干悪くなる。できるだけ平らにテント場を造成したい。
・寝ているうちに足がテントの壁面にあたり、結露+冷気で足がかなり冷えるので、
安い銀マットを80cm程度にカットしたもので足元をくるむ。効果有り。
銀マットは小回りが利く座布団にもなるし、アタックザックの背面マットにもなり、
一石三鳥。重さも100gも無い。安いのでいかようにも扱える。かなり優秀。
・ナルゲンボトルの湯たんぽ+厚着(上半身4着、下半身2着)で、寒さはほとんど感じない。
【今後の課題】
・テント固定のアンカーの取り方は、もう少しやり方を覚え、
雪質などに応じられるようバリエーションを増やしたほうがいい。
・現状ほぼ無対策な、結露対策など。
シュラフ・シュラフカバーを頭まで被ると、呼気がシュラフカバー内で凍るので、
口元だけシュラフ外に出す(寝返りうっても出し続けられる)、
寝るときの体勢・ポジションを考案しないと…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する