今週末は月曜までの3連休だが、土曜日だけ晴れ模様。
が、この日は別件のため山行ならず。
仕方ないので、家に帰ることにするか。
単身赴任先からの帰省は、山の具合と浦和レッズのホームゲームで決まる。
山の天気が悪く、レッズの試合がホームであれば迷わず帰省。
山の天気が良く、レッズの試合がホームでなければこれも迷わず山。
悩ましいのは、山の天気が良く、レッズの試合がホームの時。
今のところレッズ優勢だが、最近チームとして面白くないので、今後はわからない。
今週末(もう11月)を逃すと、無雪期としては来週が最後か?
11月下旬には立山(室堂山か一の越)へ雪の北アルプスの写真を撮りに行く予定。晴れますように。
今年はそれが最後で、あとは春の残雪期まで高山はお休み。
天候の急変に対応できそうにないので厳冬期の高山は禁足。
でも、幸いなことに、北陸地方は雪が降るので里山や低山ならば厳冬期に雪山訓練ができる。もちろん、低山といえども晴れた日を見計らって行く。天候を見極めるのも訓練のひとつナノダ。
今年は2月に300m級(2回)と1000m級の地元の山でトレーニング。(雪山は今年が初めて)
4月、5月も多少雪の残る地元の山を数回。
これらのトレーニングは残雪期に毛勝山を登るため。
そして、5月下旬の晴れの日に無事毛勝谷から登頂。
登った満足感もさることながら、右を見れば剱、立山、薬師、左を見れば後立山の山々。どの山も雪景色。美しい。
特に鹿島槍、五竜、唐松の一直線に伸びた稜線が美しく、あそこに行きたいという思いがフツフツと湧いてきた。
手始めに、今年は朝日岳から白馬をテン泊(これも今年から始めた)で縦走。
来年は杓子から唐松、五竜あたりまで行きたい。鹿島槍まで行くと駐車地に戻ってくるのが大変そうだが、一気に後立山を縦走してみたいものだ。
今年は正月2日の高尾山〜小仏城山を皮切りに20回以上の山行。去年が5回だから飛躍的な伸びを記録(ナンノコッチャ)。
来年は何回行けるだろうか?体が動くうちに出来るだけやりたいことをやっておきたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する