![]() |

【注意】妙義山中間道は落石のため通行できません。
妙義山中間道(関東ふれあいの道)の第二見晴東側の鉄橋が、落石により崩壊したため、通行不可となりました。
中間道の「あずまや」から「妙義神社」の間は、通り抜けできません。
とのこと

もし中間道を使うコースを考えて居る方が、いらっしゃれば富岡市のホームページに掲載されてますのでチェックしてみてください。
http://www.city.tomioka.lg.jp/tourism/
試しに昼間、問い合わせてみたところ復旧のメドは立っていないそうです。
紅葉時期までには復旧してほしいなぁ

こんばんは。
正直申しますと近々、中間道に行く予定はなかったのですが、
都内北東部在住者として、妙義は常に射程圏内に入っており、
気が向いたら比較的、気楽に足を延ばせる山域として、常に頭の片隅には置いてあるつもりだったのですが、
本件、全く存じ上げませんでした。
この日記を拝読しなかったら、急な休みにふらっと向かって唖然とする結果に陥りかねなかったので私にとっては大変、有用な情報でした。
ご教示ありがとうございます。
higurashiさん、お早うございます。
その節は、色々とお世話になりました。中間道コース封鎖ですか・・・。
ところで頂上コースの整備問題、どうなったかご存知ですか?あのコースは、
今のそのままがいいな。今以上に梯子や鎖が整備されると、表妙義の姿が
変わるようで。でも、行政側からすると安全には代えられないことなのかもし
れませんが。
takecさん、こんにちは
この時期入山される方は少ないとは思いますが、一応この件、ご紹介してみました
タルワキ沢を降りた場合中間道が使えないと金鶏橋まで行って車道を戻るほか無くなってしまうようです。
う〜ん、困るなぁ
秋までには復旧をお願いしたいですね。
tayukayuさん、こんにちは
整備問題の詳細はわかりませんが、私も過度な整備は不要と思います。
稜線沿いに手すりやら柵が並んでたら興ざめですしね
無理とわかったら「退く」のが一番です
ところで靱帯の方は大丈夫ですか?
ジャンダルム、北鎌とあいかわらずの激登
楽しませていただいてますよぉ
同行されるyuさんにも多大なる拍手を送ります
higurashiさん、どうもです。
右ひざじん帯ですが、今は痛みがありません。今週、来週は休養と
リハビリを兼ねて、近くの筑波山や室内ジムに行く予定です。
やはり体が基本ですよね。
秋の妙義山も気持ちよさそうですね。10月頃が1番いい時期でしょうか?
tayukayuさん、お大事になさってくださいね
昨年10月上旬に行ったときは、まだ早かったので、10/中〜11/上旬辺りが良いかもしれませんね
5月に行かれたときとは、また違う山行を楽しめると思いますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する