|
|
|
今朝(12/08)再びアケビの場所に行ってみた。1つのアケビも残っていない。10個位有ったアケビが完全に消滅している。ちぎって持って行かれたしか考えられない。何のために、料理して食うつもりか?どうするつもりか知りたいが誰も答えてくれない???
料理して食べるらしい。https://www.youtube.com/watch?v=gYozZN-ku_U
-------------------------------------------------------------------------------
ついに熟したアケビ
昨日12/6、スポーツジムへの往路、久しぶりにアケビとムベを見て歩いた。今年は諦めていたアケビが熟していた。ぱっくりと外殻が2つに割れておいしそうな4白い実を見せている。合計10個位の実が全て割れている。ムベはこのようには割れないのである。1つ味見しようかと思ったが、やめた。次にムベを見に行ったが1個だけ残っていたが、これは歪な未成熟のままであった。2〜30個有った実は全てない。下を探すが、見当たらない。鳥が食ったか?解らない?
撮った画像は、下のURLから参照下さい。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZkt5rCUlJqz--laV7fQ?e=mIi2LZ
--------------------------------------------------------------------------
追記)11/24
今月初からアケビ&ムベの実を見ている。
ムベは月初から赤く色き熟れているが、一方アケビの方は青く固い、最近少し赤みが出て来た。
最近のムベは、益々熟して既に落ちたものもありそうだ蔓になっている数が減っている。
これは陽当たりの違いなのか?持っているDNAの差なのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日(11/07)サンパルネのスポーツジムへの往路を少し遠回りして2ヶ所のアケビとムベの実を見て来た。
市役所近くの幼稚園のムベ:
赤く完熟していた。街路に面した鉄柵に絡まっている蔓になっている。蔓の数が多いので実の数は、30個以上は有りそうである。誰も関心興味は無い。内緒に一個いただいて味見した。甘くてうまいが、種が大きく飲み込むわけには行かないので、舌で舐めるしかない。猿はこれを全部飲み込んでアケビの自生地拡大に寄与するらしい。
久米川駅近くの天王橋のアケビ:
10個位なっているが未だ熟れてなく、もう少し時間が掛かりそうである。
以上の撮った画像は下のURL:から参照できます。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZkqYuuOnsERT1SMRlEA?e=cTg94c
過去の日記は、下のURLから参照できます。
アケビ3種類+ムベ@片倉城址&駅前民家+久米川駅徒歩5分の空堀川の橋近く - Yotsudukaさんの日記-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/diary/388543-detail-326750
以上
追記)11/24
今月初からアケビ&ムベの実を見ている。
ムベは月初から赤く色き熟れているが、一方アケビの方は青く固い、最近少し赤みが出て来た。
最近のムベは、益々熟して既に落ちたものもありそうだ蔓になっている数が減っている。
これは陽当たりの違いなのか?持っているDNAの差なのか?