ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fumihiko_onoさんのHP > 日記
2016年09月20日 01:27日記全体に公開

田舎に帰ることにしました

10月末で実家の佐賀に帰る事にしました。

以前から考えていたのですが42を迎えようやく踏ん切りつきました。関東に(丹沢やアルプスも)未練は沢山有りますが、色々なタイミングが重なり10.20で退社、10.26に部屋明け渡しです。
人手不足の中、理解頂いた上司と部下には感謝です。

その後は下道を車で徘徊しながら九州迄帰ろうと考えています。
お尻が決まっているわけでは無いので、関西・四国・島根あたりを重点的に観光+登山をしながら帰ろうかと計画しています。

後一月ですが、山のお約束をしている楽しみな日も有りますし、引越し準備をしながら関東の生活を過ごしたいと思います。

まだまだ丹沢の深い所を知れた分けではありませんが、山登りを初めた頃には、これだけ色々なルートを歩ける様になるとは思っていませんでした。自分なりに満足しております。これもヤマレコの情報とヤマレコで知り合えた方々にパワーを頂けたからこそです。感謝!

もちろん九州でも山に入ってレコも書きたいとは思っていますが、果たしてこちら程登れるか。SNSが有るとはいえ、関東と九州はやはり遠いですからね。私のレコがお役に立てるとは思いませんので、フォローや友達申請は外していただいても全然結構です(^^)

一応ご報告でした.
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人

コメント

RE: 田舎に帰ることにしました
fumihikoさん、おはようございます。
ヤマレコを見たら、悲しいご報告でビックリしてしまいました。
ここ最近はお会いしていませんが、ヤマレコ繋がりで初めてご一緒したのはfumihikoさんとmattsooさんでした。
当時お二人とは初めてお会いするので、とても緊張してましたが、とても気さくで面白い人だったので直ぐに打ち解け、その後の丹沢24や厚木の温泉はとても良い思い出です。
でも、あの記録的な大雪には参りましたね(笑)

温泉の時に実家に戻るというお話しはされていたので、「いよいよなんだね。」という気持ちですが、fumihikoさんの九州でも充実した生活を願っています。
そして山の方もmattsooさんと再び歩く事が出来ますね!
僕は遠くなってしまいますが、必ずまた一緒に歩く日が来ると思うのでその日を楽しみにしています!
九州でもガンバですrock
2016/9/20 7:55
RE: 田舎に帰ることにしました
kaiさん、早速コメントありがとうございます!

まだまだこちらで歩きたい山は沢山有りますし東北の方へ足を運ばなかった事だけは心残りですが、今回決断出来たのは良かったと思っています。

脚に格段の差が有るkaiさんやmattsooさんとご一緒する事になって一番緊張していたのは私ですよ 案の定、雪道にも対応できず、途中敗退という申し訳ない記録になってしまいました とても良い思い出ですが

厚木のお風呂でお話していた時には気持ちはかなり固まっていたので、後は会社を辞めるタイミングだけでした。この半年はもう丹沢もラストかも?と思いながら頑張って登っていました。なかなか天候に恵まれず山に入れませんでしたけどね。今日もですが涙

佐賀と鹿児島はけっこう遠いので頻繁には難しいですけど、是非九州でご一緒したレコアップしたいと思います!
2016/9/20 14:19
RE: 田舎に帰ることにしました
fumihikoさん、こんにちは。
自分も題名見てビックリです。
犬越路の大雪ラッセルは今でも鮮明に憶えています。
今となっては楽しい思い出ですね。
あの日、fumihikoさんが我が隊に声をかけてくれなければ、kaiさんやmattsooさんと知り合えなかったので、fumihikoさんには本当に感謝しています。
九州でも頑張ってください!
2016/9/20 11:24
RE: 田舎に帰ることにしました
isさん、コメントありがとうございます。

is隊+kai隊の一員としてあの山行をご一緒出来たのはとても良い思い出です。皆さんの健脚ぶりが本当に眩しかったです。

あの当時既に、isさんgoeさんのレコは穴が開く程拝見していたので、直ぐに察知出来ました。ファンなら当然です
is隊さんのレコは内容もさる事ながら、丹沢を愛する感じがひしひしと伝わって来て、経験を積んでこの道をいつかは歩く!そう思わせて頂きました。
古道や坑道等は怖くて行けず終いでしたけどね

丹沢の教科書と言っても過言では無いレコのお陰で、丹沢の楽しさを垣間見れました。本当に感謝です!!
九州でも頑張りたいと思います
2016/9/20 14:30
RE: 田舎に帰ることにしました
fumihikoさん、こんにちは。
日記一覧をつらつらと眺めていたら、表題の日記にただただビックリしました。この年(同い年なんですね!)になると新しい一歩を踏み出すのが、難しくなりますが、色々考えての決断だと思います。
佐賀でもonoさんにとって充実した登山などが出来ることを願っています。

さてさて先月台風で流れてしまった大事なコラボ山行 の件、日程詰めましょう。
メッセージ送ります。よろしくお願いします
2016/9/20 11:31
RE: 田舎に帰ることにしました
kohi-さん、コメントありがとうございます!

同い年なのですか!私が一つ上かな?と思っていました
そうですね、会社をなかなか辞める決断が出来ずこんな年になってしまいましたが、50になった時の事を考えるととても怖くて決断出来ました。私は気ままな単身者という事も有りますが

Tシャツ、部屋に飾って眺めて居ますが、パーツパーツはなかなか良く出来たかなと思っています。レイアウト・配置や削除したい部分も有りますけどね^^;

はい、メッセ頂いて予定とにらめっこしていますので、暫しお待ち下さいませ!
2016/9/20 14:41
RE: 田舎に帰ることにしました
fumihikoさん、こんにちは!

直接お会いした事は無いですが、2年前の富士登山駅伝のステッカー、そして今年の緑のユニフォームと【丹沢ドAC】の素敵なデザインをクリエイトして頂き、火曜日がお休みってご都合もあり、ずっと会ってみたかった方です

なかなか佐賀と神奈川だと会える距離ではありませんんが、帰る田舎があるって事も幸せな事です(私は奈良県人ですが、もう実家はないので・・・)
これからも元気で頑張って下さいね
2016/9/20 17:07
RE: 田舎に帰ることにしました
ButaModernさん、ご丁寧にありがとうございます!

クリエイトという程ではありませんが、何かしらお役に立てるならば!と、こちらこそ楽しく作業出来ました。ヘルメットにステッカーを貼っていただいたりと、実際に自分が作成した物を使って頂けているのを見ると嬉しい限りです。

そうですね、いがいと九州は遠いです。共通の話題も少なくなるので、関東の方とは次第に疎遠になっていまう気がしますが、山を登っていれば話は合いますよね(^^)
そういえば ButaModernさんのレコで気になっていた檜洞沢には行けて良かったです はい、たまに関東へ遠征出来る様に頑張りたいと思います!
2016/9/20 20:16
RE: 田舎に帰ることにしました
最近火曜日に休みが多かったからもしかしたらどっかで会えるかな?なんて思ってました。
自分も昨年仕事辞めて転職しましたが、どこかで転機はやってくるもんですよね。ご決断は、この後どうするかで良かったと思える結果になりますから、今後のご活躍を応援します。
九州でも山やコーヒーやビリヤードは出来ますからね(^_-)
帰るとき時間があれば遠回りして東北回っちゃえば??
2016/9/20 18:23
RE: 田舎に帰ることにしました
mamepyonさんコメントありがとうございます!

ツイッターの方でも軽く報告したつもりが、なんだか沢山コメント頂けて恐縮しております^^;もっと早く動くつもりがこんな年になっていました。まぁギリギリのタイミングかと思います。

そうですね、帰ってからが自分の人生の本番だと思って、頑張りたいと思います。実家ですし生きては行いけると思いますし

東北や富山も経由しようかとも、思ったのですが、11月頭になると寒くなりそうだし、登山道の状況も良く分からないので、今回は辞めておきます。今のタイミングならそっちも有りだと思いますが。車中泊メインで考えているので、あまりに長くなると疲れそうですし^^;
2016/9/20 20:26
RE: 田舎に帰ることにしました
ふみひこさん、おはようございます。
何気にフォロー情報を見て、日記のタイトルを見てただただ驚いてます😱

自分が丹沢にのめり込み始めた頃に、
塔ノ岳のナイトハイクや、丹沢24に初めて参加した時など、何度かお会いしていて、
最近はヤマレコのみの繋がりですが、またご一緒することがあるだろうなんて気楽に考えていたのですが😓

佐賀県、山よりも海や島々の印象がありますが、いま地図見たら経ケ岳という山がありますね。丹沢にも同じ名前の山があります😁
今度は九州の景色を見させていただこうと思います👍🏻
2016/9/21 8:54
RE: 田舎に帰ることにしました
hiroumiさん、コメントありがとうございます!

まだツイッターもやってらっしゃって、意気投合した頃が懐かしいですね。素晴らしい天気に恵まれたナイトハイクと塔でタワー作ったりした事は良い思い出です あの頃は、丹沢の事もちょっとしか知らなくて、ワクワクしっぱなしでした。毎日が遠足前日の様な気分だったなー。
そうですね、私は東丹のエリアを殆ど知らないので、その辺りのマイナーな登山道をご一緒したかったです。またいつかチャンスは有ると思います!

佐賀県、特に私の地元の唐津は、豊臣秀吉が朝鮮出兵した名護屋城跡が有り、海と島々の景色が素晴らしいです。でも高い山は殆ど無いんですよね。最高峰で1000m有るかないかw余裕が出来れば、その辺りも頑張って登りたいと思いますので、今後もよろしくお願いします
2016/9/21 17:32
RE: 田舎に帰ることにしました
びっくりしました((( ゚д゚ ;)))
fumihikoさんとはもしかしたらまた谷川岳で会ったりして。なーんて思っていたのに。
勝手に寂しく思ってしまいますが、いろいろな事情もあっての事だと思います。
これからもお体に気をつけて、山にお仕事に頑張ってください。
レコも楽しみにしてます( •̀ .̫ •́ )
2016/9/21 10:11
RE: 田舎に帰ることにしました
chihoさん、コメントありがとうございます!

九州遠いですからね。群馬も意外と遠いけど
遠いのに4度程訪れている谷川岳は色々と思い出深い山ですよ。山頂でうさ耳ポーズされてたのも意外と覚えてるなー

そうですね、田舎に帰ろうという気持ちはずーっと有ったのですが、こちらの生活が居心地よくてこんな年になってしまいましたが、両親が元気な内に帰ろうと思いました。向こうでの生活は、落ち着いたらまたご報告出来たらと思います!

谷川岳、特に主脈縦走は素晴らしい道だったので、また絶対訪れたいと思います
2016/9/21 17:37
一度、お会いしたかったですね
fumihiko onoさん
 いつも圧巻な丹沢山行を拝見するのが楽しみでした。
 私の山の相棒のyuko9856との共通の話題も、onoさんはレギュラーで、いつか一緒に丹沢一周したいもんだと話していました。
 
 大変なご決意をなされたのですね。
 私も九州出身で、onoさんより少しだけ年上で布団袋1つで上京した組ですなので、決意の重さが分かる気がします。

 九州にお戻りになっても、山を続けることと思いますが、休暇等でこちらにお越しになるときには、ぜひとも、丹沢にご一緒させてください。
 もちろん、相棒も連れて行きます。

 いついつまでも、御達者で!!
2016/9/22 22:29
Re: 一度、お会いしたかったですね
oobantouさん、コメントありがとうございます!

圧巻だなんて、oobantouさんの方がコース的にも凄いと思いますが^^;
yukoさんとの山行は賑やかで楽しそうですね。一度だけお約束した事が有りますが、大雨で中止となったまま結局ご一緒する事は出来ませんでしたか、FBではいつも拝見しておりました。

私は身軽な身なので大した事は無いのですが、やはり関東の生活が長くなると、こちらの方が何をやるにも便利ですからね。決心する迄は時間がかかってしまいました。

はい、遠征出来る身分になった時にはまた丹沢を歩きたいと思います
向こうでも元気に頑張ります!
2016/9/23 8:59
RE: 田舎に帰ることにしました
fumihikoさん、こんにちは
遅コメ失礼します(^^;;

なんと、九州に帰ることになっちゃったんですね>_<
ヤマレコ始めた頃からやり取りさせてもらって、その後も色々とニアミスがあったり、丹沢では念願のばったりもあったりと思い出もいっぱいです
九州にも百名山や素敵な山はあると思いますが、やはり丹沢やアルプスには滅多に来れなくなっちゃうので残念ですね
でも九州の山も色々登って、僕が行った時には是非案内していただければと思いますので宜しくお願いします
(まだ九州の百名山は1座も登ってませんので)
これからはなかなかニアミスすらないと思いますが向こうでも元気で仕事に山に頑張ってください
ヤマレコやFBでは繋がってますので引き続き宜しくお願いします(^人^)
2016/9/24 17:51
RE: 田舎に帰ることにしました
zo-roさん、わざわざありがとうございます。

自分の希望としていつかは田舎に帰ろうと思っていました。まぁ25年近くこちらに居ますので、なかなか踏み切れませんでしたけどね。

休みの火曜日がかぶっているというのもありますが、ニアミス率は高かったですね。住んでいるエリアが違うのに 出撃回数が多いのと趣向が近いのでしょうね 私としては初めての富士山で颯爽と降って来られたかっこ良いウエアの人 というイメージが未だに有ります。霧氷ロードの表尾根は最高でしたね

九州育ちですが、全く向こうの山は知りませんので、田中陽希さんの一筆書きを見ながらワクワクしています。まぁ落ち着くまでは本格的に山へ気持ちが向くか分かりませんが、zo-roさんをご案内出来る様になっておきたいですね。

今後もよろしくお願いします!
2016/9/25 10:02
Re: 田舎に帰ることにしました
fumihiko_onoさん、こんにちは。

いつも丹沢の軽快なレコを楽しく拝見させて頂いてましたが、
もう見れないかと思うと残念です。

まあ、40才を過ぎると、人生色々ありますからね。
新天地でのご活躍を祈念しております。

これからは、九州の山のレコ、楽しみにしています。
いつか九州の山にも行きたいので、是非参考にさせて頂きたいと思います。
2016/9/25 15:09
Re[2]: 田舎に帰ることにしました
yaimatsuさん、コメントありがとうございます!

私にとっては丹沢がいちばん力を発揮しやすい場所でした。休みが少ない身としては、近いのに魅力がたくさん詰まったこの山域が有ったからこそ、そこそこ山に入れたのだと思います。

yaimatsuさんの高尾−陣馬レコや富士山レコはいつも目標にしていました!富士山の方は高度順応が上がらずで、殆ど時間短縮は出来ませんでしたけどね 帰る前に冠雪したフジヤマには登っておきたいですが、時間あるかなぁ

またさりげなく、次の目標となるような登山道のアドバイスを頂けた事も感謝しています。目標としている方から頂ける指針ほど有り難いものはありません 仙丈の地蔵岳にチャレンジ出来た事は本当に良い思い出です。

あちらでもしっかり山登ります
2016/9/25 16:46
RE: 田舎に帰ることにしました
驚きました。
ふみひこさんとは、山登りを始めたばかりの一番楽しい時に、ナイトハイクをご一緒し、また一緒に登りたいなぁって思っていたので、日記を見て驚きました。
蛭ヶ岳ナイトハイクは、私の登山経験の中でも上位に入ります。
あれほど精神的に疲れ、でも達成感のあった経験はなかなかないです(笑)
できれば、もう一度丹沢でもご一緒したいのですが、忙しいのでしょうね。
九州でも元気に登ってください。
ヤマレコアップ楽しみにしてます!
2016/9/28 22:44
RE: 田舎に帰ることにしました
winさんコメントありがとうございます!

最初にナイトハイクやったのってもう2年以上前なんですね。はやい
hiroumiさんへのコメにも書きましたが、あの頃は全てが新鮮でしたからね。登れば登るほど力が上向く感触を得られた頃でした。
そうですよね、年末にやった蛭のナイトハイクはとても記憶に残っています。仕事の日に大倉−蛭のナイトハイクなんて、あれだけのモチベーションを出すのは今は厳しいです 読み返しても良くやったなぁと思います。あれもWinさんにご一緒して頂いたからこそですよ。んっ、またやりますか?w

最近九州の方のブログ等を漁る様になりましたが、向こうにも変な方は沢山いらっしゃる様だし、思った以上に山へ登る楽しみも多そうです。頑張って登りたいと思います
2016/9/29 17:09
マ ジ デ ス カ !!
遅まきながらビックリしました!
こんだけの個人的重要情報なのに、チェック不足でした・・・

それでもonoさんの最近の山行記録は見ています。
同時期から山を始めた仲間として、丹沢をホームにし、同じようなレベルの山を目指し、少なからずごいっしょしたこともあったその人が日帰り空木とか槍やらに行ったレコを見て、僕が関東在住中に行けなかった山にonoさんは登ったんだなーと感慨深いものを感じていました。
まさかそれが最後を見据えた山行だったとは
仕事や荷造りなど考えると残りわずかでしょうけど、そちらで有終の美を飾って、くれぐれもケガのないように楽しんでください。
個人的な将来への展望を見据えての決断でしょうから、心から応援します。

佐賀と鹿児島の間に九州のメインとなる山はたくさんあります。
関東やアルプスのようにダイナミックな山行は難しいかもしれませんが、九州のヤマノボラーは花や木やその土地の歴史などに精通した人がたくさんいますので、それらを嚙み締めた味わい深い、奥深い山行がたくさんできます。
こちらに戻られて、お暇ができたらご一緒しましょう!

九重に阿蘇に祖母傾に脊梁に霧島、屋久島が待ってますよ!
2016/10/6 20:32
Re: マ ジ デ ス カ !!
mattsooさん、コメントありがとうございます!
反応して頂けなかったので可笑しいなぁーと思ってました

同時期!?いやー僕からすると随分先輩なイメージなんですけどね。後追いしながら頑張ってた感覚も有るし。最初に道の駅山北でお会いした時に元気良く挨拶して頂いのを今でも覚えていますよ。最初の挨拶って本当大事ですね。僕もそうありたいと、年上ながら勉強させていただきました。

丹沢の世附・地蔵尾根あたりを歩いていた時は、これが現時点での集大成だと、大袈裟ですがそう思いながら登っていましたので、とても印象に残る山歩きが出来ました。満足しています。が、もっと満足したいですね!!

九州の山は全く分からないので、是非おねがいします
2016/10/7 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する