道迷い防止の地図の方針が決まって、雨が多いので地図作りに励んでいます。ポップアップの写真や経路図を去年からの山行のデーターを貼り付けようと思います。
●先ず経路図の問題
二上山では経路を全て上書きしたものだから整理が付かない。取り敢えずダイトレと葛城山のコースを分断させている。その後二上山に取り掛かる予定だ。
●問題はiPhoneの縦向き写真の修正だ。
一応カシミール3Dで修正して地理院地図・Leaflet版では正常に表示されたので安心していたら、GoogleMapに張り付けると横向きになる。折角カシミール3Dで修正したのにまたやり直しか?
「iPhoneからアップロードしたJPEG写真が横向きになる問題(EXIF, Orientation)」を真剣に読み直したところ、カシミール3Dで右に90度回転してもOrientationは「6」のままだ。これを「1」にカシミール3Dで修正しようとしたら出来ないので「F6Exif.exe」で修正した。これをシミール3Dで見たらちゃんと縦向き写真に直っていた。一応問題解決したが不具合有る写真を全て書き直さないといけないと思うとぞっとする。ただ疑問が残る回転したがOrientationは「6」のままなのに縦向き表示される写真もあれば、以前寝ている写真が出てきた。その為にOrientationを「1」にしたがやはり駄目だ。結局横向きの写真を撮り直さないと行けないのか?とほほ!
色々組み合わせたがいずれも諦めかけていた処に原点へ戻ろうと思ってPhotoShopElemenntで解像度を落としてGoogleMapに読ませたところやっと表示しました。どうもカシミール3Dで回転させるとおかしいようです。なおPhotoShopElemenntで解像度を落とす作業をバッチ処理化したら駄目で結局全部ここに処理しました。疲れた、ただ未変換のファイルは未だ沢山有ります。地獄です。
●次はデータベースと行きたいがその前に文字化けの問題が解決しない。.画像位置情報取得ツールでタイトルを入力するとカシミール3Dで文字化けするし逆も同様だ。
●データベースの作成は最初から構想は有ったが種々の問題が有り大変だ。
目的は道迷い防止の地図が大和三山・二上山と地理院地図のKMLファイルを全て手作業作成したが何とか自動化出来ないものか?そこでデータベースです。またデータベースを作っておけば日付が違っていても近くの写真が検索できる。
●地図のポップアップの自動作成について
方法1.特定のフォルダーにある写真データを読み地図に自動で貼り付ける
方法2.一旦データベースを作成して、そのデータベースから地図に自動で貼り付ける。
●データベースを作る時に必要なもの
JPEGデータが必要だが、このJPEGデータのEXIFに如何に詰めるかにかかる。
項目として
ファイル名称
緯度
経度
○住所
○郵便番号
標高
17撮影方向
画像方向
日付
画像パス
○タイトル
○メモ
04作成日時
21画像Title
22表題
24コメント
17i撮影方向
17撮影方向
画像方向
その他に○アイコンのURL
○動画のURL
○パノラマ写真の場所
など
かなりのデータが方法1.ではEXIFに無いとだめで、この点データベースに設定しておけばよい。
○印は撮影後追加を必要とする要素だ。
●住所と郵便番号の取得について
住所と郵便番号は「画像位置情報取得ツール」には表示されていたので、何とか取得する方法はとググってヤフーのリバースジオコーダーは見つかったがデータが貧弱なので、さらにググった。ググっても検索されない。やっとヒットして実行すると色々エラーが出てくる。まず古い記事の為に「http」を「https」に直し、次にGoogleAPIキーエラーなのでキーを設定したがエラーとなる。そこでまたググって直接URLを入力する方法が有ったので、入力したらXMLファイルのテキストが無事表示された。「画像位置情報取得ツール」に表示される内容と同じだ。
日本、〒639-0273 奈良県南河内郡葛城市大字染野691
ちょっとおかしいが良いだろう。葛城市になったのに南河内郡がある?
プログラムに戻って、検索した結果が二つ以上あったのでエラーになったのだろう。動作するように修正するのと郵便番号を抜き出し、かつ「日本、」の不要なごみ消去を正規表現を使えば何とかなる所まで来た。郵便番号は検索やソートする時に重宝しそうだ。
●道迷い防止の地図の現状
マップにGoogleMapを追加した。等高線が無いのでカーナビで道が無いところを走るのと同じ感覚だ。ただ食わず嫌いだったGoogleMapでも、スマホだったら現在位置を追従してくれるので考えが変わった。等高線が無いが非常に便利だ。これにある地点に着いたら音を鳴らすとかGoogleMapにその機能が有ったら、ジオグラフィカアプリなど要らない。最近は山行する時複数のアプリを同時進行だと電池の消耗が激しい為使っていない。
●ダイトレと大和葛城山を追加したら別の問題が出てきた。追加したダイトレと大和葛城山のポップアップの内容が表示されない。もしかしたらKMLファイルに容量制限有るのかな。取り敢えず大和三山と二上山-葛城山を分けてKMLファイルを作成した処、動作したのでひとまず安心だが、案内しているURLを全て書き換えだ。「弥周の部屋」はURLが表の出ないので、HTMLのリンク先を変更すれば良いが、ノートと日記は修正しないと動作しない。それもGoogleマップとLeafLetマップの2種類です。なお地理院地図を共有でセーブしたものも表示しているがメンテが面倒でゆくゆくは削除する予定です。