![]() |
![]() |
![]() |
先日の山行の際に食べられなかった
『ほまれ食堂』の担担麺を食べに喜多方市まで車を走らせた。
昼時、広い店内、客の入りは5割くらい。
注文したのは、担担麺セット。通常1200円がセットだと1000円。味はまあまあうまかった。自家製のラー油が肝らしい。個人的な好みでは胡麻の風味が強いほうが好きなので、会津若松市内の『ごんちゃん』の方が好きかも・・・
食事をしながら「ここまで来たのにただ帰るのはもったいない」とふと考える。
そこで当初予定には無かったが、
飯豊山の登山口である『大日杉』(標高600メートル)、『御沢』(標高560メートル)、『谷地平』(標高1,040メートル)の三か所を偵察することにした。
『大日杉』までは大規模林道経由でほぼ舗装道路で走りやすかった。
落石箇所が多数あるみたいで、工事中だったり、落石注意の標識はあったが特に問題なし。(喜多方方面から『川入』集落を経由し車で約15分くらい?)
『川入』集落周辺は3年ほど前に比べて道路の整備が行き届いていてビックリした

『川入』集落を過ぎ、『御沢』へ行く途中、ロケ隊


すれ違いできない幅員の道路に大きなハイエース1台(品川ナンバーの営業用車両)、
その傍らにクルーが6、7人くらいいた。
私:「撮影ですか?」と尋ねると、
ロケ隊:「はいそうです。今日は喜多方市周辺を撮影で回っていました。飯豊山とこの辺りの川を撮影していたところです」
とのこと。
興味があったので、番組名と放映日を聞くと、
ロケ隊:「『小さな旅』です。放送日は11月4日です」
とのことだった。
私:「あっ!NHKのですね!番組楽しみにしています」と言って、その場を静かに離れた

帰りの話。
『御沢』から会津若松市の自宅まで【県道385号(熱塩加納山都西会津線)→国道459号→国道121号(会津縦貫道)経由】で距離は約45km、ドアtoドアでピッタリ1時間だった。
以前『御沢』から飯豊山に登った時は、会津美里町から二時間くらいかかったと
思っていたから意外と近くてうれしい誤算だった


案としては、非番で夕方『いいでの湯』で温泉に入り、翌日週休日に早朝から山歩きし、その日の夕方くらいまでに下山か・・・

問題は『谷地平』。
ここは完全に林道(帰宅後確認したところ、『五枚沢林道』という名前)なのでジープみたいなので入らないと駄目だった(苦笑)
途中、林業組合の方?3人?が作業しており、車の行き来が出来ず、面倒をかけてしまった。すみませんでした。付近の『赤崩山』は名前の通り崩落しやすい地質で、通行するのが怖かった。(ツーリングマップルを持参して行ったが、ここは行ってはマズイ場所

画像1:『ほまれ食堂』の担担麺セット
画像2:『大日杉』登山口の『大日杉小屋』。小屋の中は綺麗だったが、カメムシの死骸がたくさんあってちょっと臭かった

画像3:『川入』の『御沢』登山口にて。登山口にある栃と杉の木(表示によると氏子が神木として植え、樹齢200年から400年とのこと。杉の木はとにかく太い!)が立派だった。手掘りと思われる石碑は大分年月が経った様子であった。この山が信仰の対象であり、修験道の道であることを思い知る。昔の賑わいを偲びながら、身が引き締まった。また登りたいと思った。
やはり『飯豊山』は私にとって憧れであり特別な山


五枚沢林道は、今も、通れるのですか?
私が会津に住んでいた頃は、まだ、飯豊トンネルが通れなかったので、バイク(生産中止になったエイプ100を少し改造)で山形県まで抜けたりしていました。(^-^)
私的には、飯豊本山までは、御澤コースより、大日岳コースの方が楽なような気がします。小さな旅の情報、ありがとうございました。(^-^)
こんばんは。
コメントありがとうございました。
五枚沢林道は車で通れないこともないですが、止めといた方が無難です。
車が傷だらけ(道が狭く木の枝やえぐれている道路がある)になりますし、途中の赤崩山付近では名前の通り崩落している箇所がありました。
私は軽自動車で行きましたが、とても怖かったので、たぶん二度と行かないと思います(苦笑)
それから、
行った後に気付きましたが、普段はゲートに鍵がかかり、入れなくなっていると思います。
私が行ったときはたまたま山林組合の方が伐採作業をされていました。
ツーリングマップルには林道の記載もなく、
地図上では普通に通行できる道だと思い、通行した私が馬鹿でした。
大日杉コースからは登ったことがありませんが、参考にしたいと思います('ー')/~~
飯豊山には
(会津から)近いと言う理由で「川入」と「弥平四郎」からしか登ったことがありません。
今後も
色々と教示していただけると嬉しいです。
ありがとうございました(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する