ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
山のこうちゃん
さんのHP >
日記
2019年04月06日 19:25
日記
全体に公開
登山靴ならし
来週、モンベル主催の登山があるので登山靴の履きならしに地元の米沢市 上郷地区にある一念峰に登ってきました。自宅から車で7分、歩いてもいけるけど^^; 俺が小学校の時以来かな?
断崖絶壁で強風で足元プルプル(笑)
でも、2時間ほどの登山でしたが足も痛くならず快適でした。
お山の上で食べる、おにぎり最高においしい♪
ピッタリの登山靴選びでモンベル 山形店の店員のお姉さんに感謝です。
予備のトレッキングソックスと汚れた登山靴を収納する袋も早速モンベルHPから注文しました。(*^▽^*)
2019-04-04 道の駅 国見 あつかしの郷
2019-04-07 亀岡文珠
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:372人
登山靴ならし
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
10ko3
断崖絶壁!?
お疲れさまでした〜☺
靴との相性が良くてなによりでしたね
山で食べるとホント、美味しいですよね
で、今日のスイーツテロはなにかな⁉(笑)
2019/4/6 19:44
山のこうちゃん
Re: 断崖絶壁!?
10ko3 さん こんばんは(*^_^*)
ぴったしの登山靴でとても気に入ってます。
強風の中での食事、ちょっと大変でしたが合掌岩の裏で頂きました。
流石に毎日スイーツテロしちゃうと太ってしますので今日は無しです(笑)
2019/4/6 21:16
tomo908
RE: 登山靴ならし
れにゅさん、こんばんは!
おお、早速靴慣らしOK見たいで良かったです!
片道2時間、良いお昼でしたね❗️
私はお預け食らいました(笑)
2019/4/6 20:30
山のこうちゃん
RE: 登山靴ならし
tomo908さん こんばんは(*^_^*)
今日、往復2時間の登山でしたかストック(ポール)だけにしてもI字とT字の利点とかよくわかりました。I字は登り向いていて、T字は下りに向いてる。自分で登山用具使ってみていろいろわかってくることがありますね。明日も天気次第で登山する予定です。(*´ω`*)
2019/4/6 21:23
tomo908
RE: 登山靴ならし
れにゅさん
おお、明日も!
天気もよさそうで良いですね!
私、ストック使わないので、私より使い方上手くなりそうですね💦
最近スピードハイクしているので、お昼も行動食だけですから(笑)
たまにはこういう歩きもしたくなりました!
2019/4/6 21:29
山のこうちゃん
RE: 登山靴ならし
この山だと、もっと身軽の装備でもOKなのですが新しいバックパックの慣らしも兼ねていていろんな意味で重装備になってしまいました。^^; フルアーマー ユニコーンガンダムになった気分です(笑)
2019/4/6 21:35
tomo908
RE: 登山靴ならし
全然OKですよ!
フルアーマーでの重量感と自分の体力も知っておかないと、いざ撤退という時の判断が出来ないですから(^^)v
私も体力付けるために、わざと重い荷物を持って低山に行ってましたから(笑)
特に水で重量を重くしておけば、いざという時は飲むか捨てれば軽量化出来るので良いですよ!
一時期、2Lあれば十分なところ、5L位持ってました(笑)
2019/4/6 21:49
山のこうちゃん
RE: 登山靴ならし
tomo908さん
水の容量なんですけど今日は水筒500ccしかもって行かなかったのですが、
2Lって何にで持参してゆくのでしょうか? 水パックのホースついているやつですか?
2019/4/6 22:43
tomo908
RE: 登山靴ならし
唯のトレーニング用なのでお金をかけずに、1Lペットボトルに入れて持って行ってました。
飲み水用は500ml*2本に小分けしておいて、トレーニング用は1L*1とか、*4とかで。
ハイドレーションの方が飲むのも空になって畳んだり便利ですが、私は日帰りしかしないので荷物が少ないから、お金かけずにペットボトルで持って行ってます。
長期縦走とかするなら、給水ポイントを調べておいて、最低限以上の水を持てる荷物にしないとならないので、ハイドレーションも必要になると思います。
2019/4/6 22:58
山のこうちゃん
RE: 登山靴ならし
tomo908さん
情報ありがとうございます。ペットボトルですか確かに安上がりですね
来週末はペットボトル+水筒を持参しようと思います。(*^_^*)
2019/4/6 23:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
山のこうちゃん
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日記(75)
登山装備(38)
オカリナ(2)
スイーツ(6)
うまいもの(29)
アマチュア無線(40)
ウォーキング(5)
自動車・車弄り(9)
温泉(5)
ドローン(1)
デジタル簡易無線(3)
市民ラジオ(4)
未分類(3)
訪問者数
63977人 / 日記全体
最近の日記
モンベル アルパインクルーザー800 レザーワイド Men's ワックス加工 3回目
モンベル アルパインクルーザー800 レザーワイド Men's ワックス加工 2回目
モンベル アルパインクルーザー800 ワックス加工 1回目
アルパインクルーザー800 レザーワイド
Eスポシーズン到来!!
イグニスダウンパーカ
ファイントラック ウィンタートレッキングパンツ
最近のコメント
京都のたかさん
山のこうちゃん [07/17 18:33]
こんにちは。。
京都のたか [07/16 12:21]
りえさん
山のこうちゃん [02/28 18:42]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
お疲れさまでした〜☺
靴との相性が良くてなによりでしたね
山で食べるとホント、美味しいですよね
で、今日のスイーツテロはなにかな⁉(笑)
10ko3 さん こんばんは(*^_^*)
ぴったしの登山靴でとても気に入ってます。
強風の中での食事、ちょっと大変でしたが合掌岩の裏で頂きました。
流石に毎日スイーツテロしちゃうと太ってしますので今日は無しです(笑)
れにゅさん、こんばんは!
おお、早速靴慣らしOK見たいで良かったです!
片道2時間、良いお昼でしたね❗️
私はお預け食らいました(笑)
tomo908さん こんばんは(*^_^*)
今日、往復2時間の登山でしたかストック(ポール)だけにしてもI字とT字の利点とかよくわかりました。I字は登り向いていて、T字は下りに向いてる。自分で登山用具使ってみていろいろわかってくることがありますね。明日も天気次第で登山する予定です。(*´ω`*)
れにゅさん
おお、明日も!
天気もよさそうで良いですね!
私、ストック使わないので、私より使い方上手くなりそうですね💦
最近スピードハイクしているので、お昼も行動食だけですから(笑)
たまにはこういう歩きもしたくなりました!
この山だと、もっと身軽の装備でもOKなのですが新しいバックパックの慣らしも兼ねていていろんな意味で重装備になってしまいました。^^; フルアーマー ユニコーンガンダムになった気分です(笑)
全然OKですよ!
フルアーマーでの重量感と自分の体力も知っておかないと、いざ撤退という時の判断が出来ないですから(^^)v
私も体力付けるために、わざと重い荷物を持って低山に行ってましたから(笑)
特に水で重量を重くしておけば、いざという時は飲むか捨てれば軽量化出来るので良いですよ!
一時期、2Lあれば十分なところ、5L位持ってました(笑)
tomo908さん
水の容量なんですけど今日は水筒500ccしかもって行かなかったのですが、
2Lって何にで持参してゆくのでしょうか? 水パックのホースついているやつですか?
唯のトレーニング用なのでお金をかけずに、1Lペットボトルに入れて持って行ってました。
飲み水用は500ml*2本に小分けしておいて、トレーニング用は1L*1とか、*4とかで。
ハイドレーションの方が飲むのも空になって畳んだり便利ですが、私は日帰りしかしないので荷物が少ないから、お金かけずにペットボトルで持って行ってます。
長期縦走とかするなら、給水ポイントを調べておいて、最低限以上の水を持てる荷物にしないとならないので、ハイドレーションも必要になると思います。
tomo908さん
情報ありがとうございます。ペットボトルですか確かに安上がりですね
来週末はペットボトル+水筒を持参しようと思います。(*^_^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する