|
|
|
この石仏があるのは諏訪湖を取り巻く4つの「諏訪大社」のうちの一つ、諏訪大社下社春宮の裏手。最寄りは下諏訪駅。今日はここでレンタサイクルを借りて万治の石仏含む観光スッポトをいろいろ訪ねて回った。
この石仏、なんかあらゆる意味で「仏像」の概念をひっくり返す、文字通り型破り(仏像って結構「キマリゴト」が多いのだ)な造形で、「作りたいから作ったんだよおおおおおおお悪いかあああああああ」という、芸術的パトスが感じられる逸品。岡本太郎が絶賛したらしい代物なのでこのように褒めておいて間違いはないだろうw
もちろん温泉も欠かしちゃいけない。下諏訪温泉の共同浴場の一つ「児湯」は無色透明で臭いもないけど、適度に熱いお湯でいい汗流せた。
他にも山から曳いてきた御柱とか郷土資料館(すっかり忘れていたが下諏訪宿といえば赤報隊の相楽総三らが処刑された地で、それ関係の資料の展示が興味深かった)とかを見て回ったよ。クソ暑かったけど!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する