![]() |
|
番組はTBSラジオの「金曜ボイスログ」。
5/20回のテーマがズバリ「登山!」ということで、実は先週初めてのお便りを投稿していました。
いつも事務作業のおトモにラジオを聞いていますが、この日も自宅でデスクワーク。
山好きなリスナーさんはたくさんいらっしゃるから、多分読まれないだろうなぁ…
なんてぼんやりしていたら、MCの臼井ミトンさんの声で「セキヒロさんからです」と耳に入ってきたから驚きモモノキ、山椒の木!
いや〜なんだか嬉しかったですね。
ラジオは中学生の頃からずっと愛用してますが、自分で出したお便りが読まれるってこんなにも嬉しいんものなんですね!
MCのミトンさん、スタッフの皆様ありがとうございました。
今回はたまたま大好きな山がテーマだったということもありますが、自分の声を届ける、伝えるってことに(いろいろな場面で)もう少し力をいれていこうかな…と感じる出来事でした!
☆1週間くらいはスマホアプリのradiko(ラジコ)のタイムフリーで聴けます!
https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20220520115520&noreload=1
ーーーーーーーーーーー
番組情報:
TBSラジオ『金曜ボイスログ』(FM90.5 AM954)
HP:https://www.tbsradio.jp/vl/
ーーーーーーーーーーー
投降したお便り文:
ミトンさん、スタッフの皆さまこんにちは。
いつも楽しく拝聴しております。
今回の特集テーマが「登山」と聞いて、居ても立ってもいられず、初めてメールを送りました。私には小学6年生、11歳の息子が居るのですが、実はこの息子とは10年にわたって山歩きを楽しんでいます。
まだ歩くのもおぼつかない頃は、背負子(しょいこ)に乗せて歩いていましたが、道行く方々には励ましの声をかけていただき、たくさん人の温かさに触れました。
息子の成長とともに少しずつ山のレベルもアップして、今ではテントを担いで縦走登山も楽しめるようになりました。
もちろん山の中では上手くいくことばかりではなく、失敗することも沢山ありましたが、私自身は父親として成長させてもらったと思います。
私自身よく感じることですが、山は本当に色々なことを教えてくれます。
季節の移り変わりはもちろん、木々や花の色づき、鳥や動物の生活のようすなど、日頃の生活では触れる事の無いものに囲まれ、体の五感をフルに使って「今、生きてる!」と実感しています。
そんな貴重な自然体験を息子と共有できたことは、私自身の誇りにもなっていますので、彼が付き合ってくれるうちは、まだまだ私も頑張りたいと思っています。
さて、最近は自然災害や環境問題のことが多く話題になっていますが、その深刻さは山を歩いていても感じることがあります。
豪雨や台風による道の崩落後、復旧できない登山道があったり、里では野生動物による被害なども増えてきています。
私たち人間の生活維持で起こる環境破壊は、ゆっくりと時間をかけて山の生態系に影響を及ぼしているようです。
(水源としての森の激減や、野生生物との共生環境変化)
私たち個人が出来ることはとても微々たることかもしれませんが、たくさんのことを教えてくれた自然環境に想いを寄せられるよう、
今後も色々なかたちで情報発信をしていきたい、と感じる今日この頃です。
ーーーーーーーーーーーー
はじめまして、コメント頂きありがとうございます!
味わい深いとおっしゃっていただき嬉しいです。
自分の体験を通して得たものを言葉にすることは、とっても大切な作業だなぁと、この歳になってしみじみ感じています(^-^)
残り少ないであろう子連れ登山の機会を大切にしていきたいと思います。
ラジオで投稿読まれると凄く嬉しくなりますよね!
テレビやネットも良いけどラジオも良い。
最近は垣根もなくなってきましたしね!
さっそくradikoで拝聴させていただきます\(^o^)/
いや〜やっぱりラジオはいいですね。何かしながら楽しめますし、何よりテレビと違って目が疲れない(笑)
今度は石丸さんの「山カフェ」に採用されるよう、写真の方も投稿してみようかと(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する