![]() |
![]() |
行きは8/12に東京を出て、富山の折立までの経路。
「東京→富山」は新幹線で移動ですが、一ヶ月+7日前にJR「えきねっと」で事前申込。割引チケットは抽選に漏れてしまいましたが、通常座席は余裕で確保できました。
そして富山駅から登山口のある折立まで、「電鉄富山」と「バス」乗車券は事前予約が必要でしたが、1ヶ月前の発売日にWeb予約完了できました。
お盆期間中の早朝直行便はさすがに人気のようで、早々に満席になっていましたが、私たちは乗り継ぎのある第2便だったのでこれも余裕をもって確保ができました。
行きの交通手段が確保できただけでも、心情的には安心できましたね。
帰りは上高地から松本までのバス便を本日Webで予約完了。今は上高地からの便は全て予約制になっているので、ここは注意が必要なポイントでした。松本からはJRあずさで八王子までですが、これも本日えきねっとで無事に確保出来ました。
これで移動に必要な交通機関は抑えられました。
でも実はこれ以上に気を使ったのが「テント場の予約」でした。今回の行程で事前予約が必要なのは「雲ノ平」「黒部五郎小舎」「双六小屋」のテント場3つ。お盆の期間は予約制のため、事前の確保が必須でしたが、いずれも予約開始日に確保が完了できました。
雲ノ平は4月3日から予約受付開始だったのですが、さすがに人気のエリアで開始早々に受付締め切りでしたね…
黒部五郎と双六は6月17日予約受付開始でしたが、こちらもすぐに一杯になっていたようです。
交通手段と幕営場所の段取りができたので、あとは荷物の計画です。
テント、寝袋や調理器具などはこれまで使ってきたギア類で事足りそうですが、買い足しが必要だったのが息子koh-TAの靴でした。
昨年キッズ用の24センチを購入して夏山行もこなしたのですが、この1年でグングン足が大きくなりもう入りませんでした(涙)
…ということで先日mont-bellで女性用のアルパインクルーザー800の25.5cmを購入!来年くらいまでは大丈夫かなぁ…
私の旧アルパインクルーザー2000は2年前に購入していましたが、レザーと接合部のラバーの剥がれが目立っていたので、思い切って買い換えました!現行モデルではアルパインクルーザー1000となりましたが、今回はレザータイプは止め、水や雪に強そうなハイブリッドタイプにしてみました。
現行モデルはヒールにコバが着き、セミワンタッチアイゼンに対応しているので、残雪期にも活躍してくれそうです。
そして今日は久々の休みでしたが、あまりに暑くてトレーニングする気になれず、荷物の選定をすることにしました。
今年は冬にテント泊を経験していたおかげか、夏山行の荷物の選定とパッキングがとても楽に感じました。
それでもテント5泊の計画となると、食材がそれなりに増えるので、更なる選別と梱包が必要にはなりそうです。
あとは一番肝心な体調管理か…
私も最近ちょっと仕事が忙しいので、色々と気を付けなければいけませんが、息子もこの暑い中、陸上部の練習や大会で体を酷使しているようなので、直前まで本当に気は抜けませんね。
------------
【山行計画】
★北ア・雲ノ平A 5泊6日【折立→薬師岳→雲ノ平→黒部五郎岳→双六岳→槍ヶ岳→上高地】
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2915560.html
kouは中学生になり4足の登山靴を買いました。雪山にも、挑戦しだしたのでセミワンタッチのアイゼンも装着できるスカルパのトリオレも2足😭
すぐすぐにサイズアウト。。。
良かったら使って下され〜🙌
コメントありがとうございます!
中学生の成長はハンパないっすね〜(笑)
履けなくなった靴、ぜひ譲り受けたいです♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する